友ヶ島の続きです

いちばん見たかった場所を堪能した後は
他の場所を立ち寄りながら
桟橋を目指します

第5砲台跡





ガンガン細部まで入って行ってたけど

危ないな 笑


謎の骨を発見びっくり

プレデター???

突然現れるパノラマ
最高です♪

海岸線の第2砲台跡
崩壊が激しいので
ここは立ち入り禁止

海岸線を歩いて桟橋まで戻ります

海キレイ

上陸したのが8:30
桟橋に戻ってきたのがお昼ぐらいでした
休憩なしで写真撮りながらの4時間程度の
素晴らしい散策でした

わたしが上陸した時は
同じ船に乗ってた30人程度でしたが
桟橋に近づくにつれ沢山の人が登ってきて
道が渋滞…写真撮影待ちの行列…
桟橋近くの浜辺にも人がいっぱい…
無人島が密 笑


船来たー
まだまだたくさんの人が降りてくる
心の底から
早起きして良かったと思いましたよ…

この船に乗って友ヶ島を後にしました

ほんま行ってよかった!

これから行く予定がある方は
絶対に早起きして8時頃に乗り場に着いて下さい
通常9:00が第1便ですが
運が良ければ臨時便が早くに出ます
わたしはそれに乗れました

そして絶対に左回りで
まず第3砲台跡にまっすぐ向かって下さい

人がいるかいないかで
満足度がまったく違うので!
第1便に乗れなきゃ一緒ですけど 笑

友ヶ島の後は前述の淡島神社によって
和歌山ラーメン食べて
ホテルへ

翌日も早起きして
高野山に行く予定でしたが
実は旅行の前日に旦那が
ギックリ腰を発動してまして

行けるとこまで行って無理やったら
諦めてまたにしよう

ってぐらい運転も辛い状態だったのに
友ヶ島まで行って
『第3砲台跡だけは見よう』
と言いながら
ものすごい前傾姿勢で山を登り 
『せっかくやから全部見よう』と
ヨチヨチ歩きで
頑張って歩いてくれたおかげで
最高に良い景色が見れて
友ヶ島を出た時点で
すごく充実した気持ちやったので

さらに無理して高野山に行くのはやめて
次の日はゆっくり寝て
何回も温泉入って
ゆっくりチェックアウトして
まっすぐ家に帰りました

以上、友ヶ島旅行でした!
友ヶ島、おすすめです!