ウチの愛するベタさんたちは
プラントグラスで飼ってます
流木などレイアウトした後は
手入れしにくい形状なので
水換えに試行錯誤
現在はこれに落ち着いてます
ザ・手づくり‼︎

100均のソースボトル
(マヨとかマスタードピャ〜ってできるやつ)
これの先にエアチューブを突っ込むだけで
ちょっと容量あるスポイトが完成
ホームセンターの先がビョーンてなった
オイル差しならもう少し使いやすそうかな
と思うんですが
とりあえず壊れるまではこれでいいや
埋め込む事もできるようですが
フィルター交換の時に面倒なので
ぽいと置いてるだけ
プラントグラスで飼ってます
流木などレイアウトした後は
手入れしにくい形状なので
水換えに試行錯誤
現在はこれに落ち着いてます
ザ・手づくり‼︎

100均のソースボトル
(マヨとかマスタードピャ〜ってできるやつ)
これの先にエアチューブを突っ込むだけで
ちょっと容量あるスポイトが完成
ホームセンターの先がビョーンてなった
オイル差しならもう少し使いやすそうかな
と思うんですが
とりあえず壊れるまではこれでいいや
ってくらい特に不満なしですね
さらに先端に割り箸をくくりつけて固定
これがなかなか便利で
ちょっと気になるコケを箸でゴリゴリしつつ
バキュームもされるし

水草や石の隙間にも突っ込んで
汚れを吸引しやすい
吸引スピードは遅いですが
コチョコチョ掃除してる間に
程よい水量が減るので
焦らずのんびり掃除でき
ウチの水槽の水量にはぴったりです
さらなる改良ポイントとしては
箸の先端をヘラ状に削りたいんですが
めんどくさくて(笑)
最近フィルターを変えました
ロカボーイの1番小さいやつ
ですが後ろ半分にどーん

けっこうギリギリ
さらに先端に割り箸をくくりつけて固定
これがなかなか便利で
ちょっと気になるコケを箸でゴリゴリしつつ
バキュームもされるし

水草や石の隙間にも突っ込んで
汚れを吸引しやすい
吸引スピードは遅いですが
コチョコチョ掃除してる間に
程よい水量が減るので
焦らずのんびり掃除でき
ウチの水槽の水量にはぴったりです

さらなる改良ポイントとしては
箸の先端をヘラ状に削りたいんですが
めんどくさくて(笑)

最近フィルターを変えました
ロカボーイの1番小さいやつ
ですが後ろ半分にどーん

けっこうギリギリ
埋め込む事もできるようですが
フィルター交換の時に面倒なので
ぽいと置いてるだけ
一応前からは見えにくいように
レイアウトを少しいじりましたが
このレイアウトにしてから一日中
木の根と水草にソファのようにもたれて
ダラダラするようになりました
大変お気に入りの場所になったらしい

首だけ起こしてこっちを見る(笑)
ユダ水槽は

白砂なのでコケが目立つ
テトラの激安水温計
買ってみたけど
いまいち信用できない
ちょっと揺らすと温度が変わる(笑)
このレイアウトにしてから一日中
木の根と水草にソファのようにもたれて
ダラダラするようになりました

大変お気に入りの場所になったらしい

首だけ起こしてこっちを見る(笑)
ユダ水槽は

白砂なのでコケが目立つ
テトラの激安水温計
買ってみたけど
いまいち信用できない
ちょっと揺らすと温度が変わる(笑)
アカヒレボトルがさみしいので
サイドにハーブを置いてみたものの
肝心のアカヒレボトルがコーヒーの空き瓶やしな
カッコよく…まではやっぱり無理か
