V7Ⅲ 初の車検のためカネバンへ | モトグッチV7Ⅲ Stoneとの日々

モトグッチV7Ⅲ Stoneとの日々

1970年生まれのおっさんライダーが初の二輪外車で感じたことを綴る。

デコピンさんと一緒に走った日曜日、一旦家に戻りすぐさま小金井のカネバンへ。

たぶん、オープン11時くらいだろうから(ちゃんと調べろ)9時過ぎに帰宅してから、軽く朝食を摂って再びV7に火を入れる。

 

一気に青空が広がり、こないだまでの梅雨は嘘のよう。ジリジリと気温が上がっていくのがわかる。

店にバイクを置いて帰りは電車で帰るので、ライダーズジャケットは暑いし場違いなので着られない。胸部プロテクターだけ着けて普通のジャケット羽織って出発。やっぱりちょっと心もとないよね。慎重に行こう。

 

いつもの大学生の時から調布の通勤時代でも使い慣れた道を通り、所沢と抜け多摩湖狭山湖を通り・・・と旧青梅街道に続く下り坂がまさかの渋滞。30年ここを通ってるけどこんなこと初めてだぞ?何かあったのか?一本違う道で下まで下りるも何もなく・・・うーん。何だったんだろう。

 

新青梅を快調に走る。あれ?このままだと11時前に着いちゃうな。まぁいいか。

ということで10時50分過ぎにカネバンに着くも、もう開いてた。

「こんちはー」と入るといつもの通りフレンドリーな平田さんが出迎えてくれる。


ちょこっと、今回の車検でいじるところがあるから、その確認。

お盆入っちゃうから、車検そんなに急がなくて良いですよーとか、そんな事を話しつつ、いつも気になる店にあるバイク達。



まずはなんだっけ名前忘れちゃったV7のちょっとゴージャスな限定車。めっきタンクと茶色の革シートみたいなやつ。

これに、ベビーフェイスのバックステップを付けたらしい。うー、かっこいい!


あれ?ベビーフェイス入荷出来ないんじゃないの?と聞くと、どうやら出来るらしい。なんだよ平田さん、最初から言ってくれよ(笑)。

7万弱位。う・・・こないだのクシタニが無ければ、と後悔とも思えないような複雑な気分。しかし、革ジャンも大事だし。4万と7万だと違うし!と言い聞かせる。

こいつは新しいタイヤが付いてる。IRCらしい。でも、これはチューブタイヤ。あぁ、そーか。スポークだもんね。かっこいいな、スポークは。俺はメンテ出来なそうだけど!


そしてもう一つのバックステップ。こいつが付いてるのはミラノ。

こっちのバックステップは、最初に店のブログに書いてあったやつで、ベビーフェイスよりも後退してて高い位置に付いてるとか。店の人はベビーフェイスの方が自然なポジションで良いんじゃない?なんて言ってたけど、こっちも気になる。


そんな見学をしてたら、一本の電話が。

置いてあった『V7II Stornello』お買い上げとか。スゲーな電話一本で。

いや、このコロナ騒ぎでカネバン潰れたらどうしようと思ってたけど、少し安心した(笑)。



↑さっきの『V7 50』だっけ?50周年みたいなやつ。こいつにエンジンガードが付いてた。これも平田さんに転けたらあんまし意味ないですよ、と言われてたからヤメてたんだけど、事故じゃなくてただ転けただけならエンジン守ってくれるかも、と。

本当はスライダー付けようと思ってたのだけど、これもすぐ入荷しないっていうから諦めてた。いや、もっと計画的に部品発注しとけってはなしなんだけどさ。

「スライダーダサくないですか?」

と言われて、迷う(笑)。


じゃあ、転けてエンジン守ってくれるならこのエンジンガード付ける!と決意。この発注を頼む。



外にはこんなやつも。相変わらずカッコイイぜ。


ウインカー。実はV7IIIのウインカーあまり好きじゃないのです。

これは?と聞くとクラシックのウインカーとの事。メモメモ。いつかこれにしよう。


という事で、一通り終わってバスに乗って花小金井駅へ。

昼だな、腹減った。何か食べたい。


蕎麦屋いいね。

しかし、ふと先を見ると・・・。


オレを呼んでいる店を発見してしまった(笑)。絶対美味いだろ、ここ。

こんな駅前でずっとやってる風の店なんて。



しかも、安い。中華丼を頼む。


美味い。

スープを飲むとここのラーメンの味を想像できる味。今度来た時はラーメン頼もう。


通勤経路を辿り自宅へ戻る。その後、家族と一通り家の買い物など済ませてから家に戻ると携帯にカネバンから着信ありとなっている。


すわ、何かあったか!?と思って電話をかけ直すと

「車検は通るけど、タイヤがもうギリギリですかね?どのみち車検でホイール脱着するから一度にやっちゃった方が手間賃がかからない」と。


だよねー、エンジンガードな部分だけ嫁に内緒に車検代に組み込もうと思ってたけど、タイヤ代はなー。断腸の思いで、「エンジンガード発注しちゃいました?」と聞くと「まだだよ」の返事。


「では、エンジンガードやめてタイヤ注文します」


グヌヌヌ。

ピレリのデーモン、8500kmでジ・エンドか。


ダンロップに友人がいるので、まずダメ元ででダンロップ調べる。やっぱ適合サイズがない。


すごく旬な話題でしたね、もうここはブリヂストンの『バトラックスBT46』にするしかないじゃないですか!?(笑)

けんじさんのレビューも冷めないうちに、注文してしまいました。ありがとう、けんじさん。


という事で、思いがけずタイヤ交換と相成りました。これで秋のSSTRはタイヤの心配せずに行けるね。10,000km位もつかなぁ?と思ったんですけどね、デーモン。


車検上がりが楽しみになりました。