清水港へ!駿河湾フェリー御船印の旅! | 鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄ちゃんの主が経営する介護タクシーその名も【つばめ】大好きな鉄道を中心に日々の出来事をつづります。
【介護タクシーつばめ】は大阪市西淀川区を中心に営業し、大阪市発行タクシー券と尼崎市高齢者移送チケットご利用可能です。

 

ホテルをチェックアウトして、清水駅にやって来ました。
 
バスはホテルと反対側の東口なので、自由改札通路を歩いて行きます。
清水といえばサッカーチーム清水エスパルスですね。
 
東口は、みなと口とも言うようです。
 
富士山が良く見えました。
 
冠雪してないんで、ポク無い富士山です。
シャトルバスがもうすでに停車中です。
 
乗客は私を含め6人ほどでした。
港からも富士山!
 
バスを降り、程なくするとフェリーがやって来ました。
 
私が乗船するのは、土肥行きの第2便です。
フェリーターミナルでは、タカアシガニが。
 
デカい!
あ!うらら師匠!

またうらら師匠の絶妙な顔はめを観覧したいものです!
乗船時間になりましたので、徒歩乗船します。
 
土肥まで75分です。
結構徒歩乗船の客もいます。
 
シートは電車並のシートです。
 
御船印は6種ほどありましたが、これをチョイスしました。
 
我が師匠 湘南たいむがチャリダーなので、この絵をチョイスしました。
師匠思いの弟子を持ち、師匠も幸せな事でしょう。
乗船中も富士山!
 
駿河湾は深い湾なので、波のうねりが強くフネは結構なローリングピッチングを繰り返し、小さなお子さんは船酔いする子もいました。
速力も速いフェリーでした。
 
土肥までの船旅を楽しみます。