宇奈月温泉を跡に | 鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄ちゃんの主が経営する介護タクシーその名も【つばめ】大好きな鉄道を中心に日々の出来事をつづります。
【介護タクシーつばめ】は大阪市西淀川区を中心に営業し、大阪市発行タクシー券と尼崎市高齢者移送チケットご利用可能です。


動画です、音量最大で見て下さい。

黒部渓谷鉄道で使われた機関車です。

ED11号と記載があります。

現役の機関車には凸型機関車はありません。

ところでこの機関車の色、なんでこんな色なんやろと考えましたら、黒部ダムは関西電力が建設したダムなんで、なるほどの関電カラーと言う事でしょうか?

地鉄の宇奈月温泉駅に戻って来ましたら、元東急車がいましたが、私は。

元京阪の特急富山で電鉄富山を目指します。

黒部渓谷鉄道に別れを告げます。

あいの風とやま鉄道の線路と並走しています。

あいの風とやま鉄道の魚津駅です。

長大なホームです。

富山が近づいてきましたが、この頃かなりの尿意です。

やはり、発車前に今一度トイレに行っておくべきでした。

右斜め前のボックス席に二人で座った関東女子のひとりが、宇奈月温泉で乗車したと同時に「何時間乗るんだっけ?1時間半位?まじ?トイレ無いんだよねこの電車、まじ?」と言ってまして、フランクフルトを食べ、マスの寿司を切って食べ、デザートにパウンドケーキみたいの食べ、しましたが「まじトイレないからさぁ飲み物飲めない~」と申しておりました。

あいの風とやま鉄道の電車が来ましたからやっつけ撮りしました。

電鉄富山に付き次第トイレに駆け込み、事なきを得ました。

北陸新幹線富山駅から市内電車を眺めます。

帰りも北陸新幹線で金沢に向かいます。

神通川です。

さようなら富山

帰阪の途へ、つづく。