【貝塚市】産後に心身の不調や育児に不安がある方に対する「産後ケア事業」について


貝塚市では、出産後の心身が不安定になりやすい時期に、「体調がよくない」「授乳がうまくいかず辛い」「赤ちゃんの世話の仕方がわからない」「子育てを手伝ってくれる人がいない」など、心身の不調や育児に不安がある方に対し、お母さんと赤ちゃんの健康を守り、赤ちゃんの健やかな成長を支援するため、産科医療機関において、心身のケアや育児相談などを行う「産後ケア事業」を実施しています。

 

●利用対象者(次のいずれにも該当する方)

1.産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

2.産後に心身の不調や育児不安がある方

3.特に支援が必要と認められる方


※利用には、事前に健康推進課への申請が必要です。(申請の際に現在のお母さんと赤ちゃんの様子や支援の希望内容をお伺いし、審査の上、対象者と認定された方のみ利用していただくことができます。)

 

●事業内容

産科医療機関にお母さんと赤ちゃんが一緒に滞在し、助産師などの専門スタッフから、こころとからだ・育児のサポートを受けることができます。

1.こころサポート:育児相談・お母さんのこころの休養など

2.からだサポート:お母さんの体調管理・おっぱいの相談など

3.育児サポート:赤ちゃんのお風呂・授乳方法・ゲップのさせ方など

 

●事業実施医療機関(五十音順)

1.あかねレディースクリニック(貝塚市)

2.大阪母子医療センター(和泉市)

3.おさきマタニティクリニック(貝塚市)

4.谷口病院(泉佐野市)

5.津田助産院(岸和田市)

6.久松マタニティクリニック(岸和田市)

 

●利用時間及び利用料

【宿泊型】1泊2日(昼夕朝3食付き)    利用時間:午前10時~翌日の午前10時    利用料:1泊当たり3,000円(多胎児は、1人につき1,500円加算)


【デイサービス(日帰り)型】1日(昼夕2食付き)    利用時間:午前10時~午後7時    利用料:1日当たり1,500円(多胎児は、1人につき750円加算)

※市民税非課税世帯の方及び生活保護受給中の方は自己負担なし

詳しくは貝塚市ホームページからご確認ください

こちら