【代表質問ヒアリング】


今日は、午後から樽谷議員と代表質問の担当課ヒアリングでした。 


代表質問は、市政運営方針に対して会派を代表して質問しますので、必然的に質問数が増えます。


ヒアリングでは、質問項目ごとに担当課職員が入れ替わり、夕方までぶっ通しで行われました。


夜は、牛尾治朗事務所で打ち合わせでした。


大阪維新の会から6月15日(予定)に樽谷議員が登壇します。質問項目は以下の通りです。


質問要旨

1 持続可能なまちづくりについて・人口動態について

2 人口密度の維持による生活サービスの充実・確保について

3 子育てしやすいまちづくりについて

4 貝塚ならではのまちづくりについて

5 にぎわいのあるまちづくりについて

6 いつまでも元気で、安全安心に暮らせるまちづくりについて

7 近隣市町村との広域連携について・圏域マネジメントについて

8 観光魅力づくり事業について

9 デジタル田園都市国家構想推進交付金を活用したデジタルミュージアム化について

10 地域活性化ビジネス創出事業について

11 新庁舎の周辺整備について

12 貝塚市スマートシティ基本構想について

13 ワーク・ライフ・バランスの推進について

14 市民の皆様のニーズの把握・分析について

15 新庁舎における各種申請手続き、行政のデジタル化の推進について、マイナポータルを活用 した行政手続きのオンライン化について

16 福祉部に関連する主要事業について(拡大地域ケア会議)

17 健康子ども部に関連する主要事業について

18 都市整備部に関連する主要事業

(1)都市計画マスタープランの改訂、並びに立地適正化計画の策定について

(2)ひと・ふれあいセンター、やすらぎ老人福祉センター、青少年人権教育交流館の三館、並 びに東共同浴場について

(3)南海貝塚駅周辺について

19 危機管理室に関連する主要事業について

20 街頭犯罪の起こりやすい場所への防犯カメラの設置について

21 先輩の生き方に学ぶ機会の設置について

22 カルバーシティ市との青少年国際交流事業について