皆さん、こんばんは

貝塚市議会議員 中川 剛 です。

今朝は、重要文化財の願泉寺にて『文化財防火デー消防訓練』が行われ、厚生文教常任副委員長として出席しました。

{027ECECF-0F4C-405D-93C1-99F575337101}
(田中議長と谷口副議長と市議会ベストを着て)

文化財防火デーは、昭和24年(1949)1月26日、世界最古の木材建築である法隆寺(奈良県斑鳩町)で火災が発生し、金堂が炎上して貴重な壁画が焼損するという事件がありました。
この事件は国民に強い衝撃を与え、翌年の昭和25年、文化財保護法が制定される契機ともなりました。
昭和30年より火災発生の1月26日は文化財防火デーと定められ、全国的に防火運動が展開されています。 
(文化庁ホームページより)

訓練は、願泉寺庫裡より出火、強い季節風にあおられ本堂が延焼の危険に迫られたとの想定で行われました。

{B5D76E54-EDEE-479C-9B9C-B4137F0A31F7}

消防署・消防団、関係者の皆さん、寒い中お疲れ様でした。

最後までお読みいただき、有難う御座いました。