個性を活かし合う“最高のチーム”をつくるには?

個性を活かし合う“最高のチーム”をつくるには?

人間はマシンじゃない。標準化された工業製品じゃない。
だから大変。だから面白い。そんな仲間と働きたい。
そんな仲間をつくって欲しい。

一人一人が強みを生かして生き生きと働き、

その結果 成果をあげて、
成果をあげることでまた生き生き働ける。


そんな職場を全国に広げていきます!

“実践するドラッカー”リーダーシップ講座があなたの街にも!
詳しくは、Dサポート まで!

Amebaでブログを始めよう!

みなさま、お盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか?

私は、家族と温泉一泊旅行の帰りに
一昨年に他界した家内の父親のお墓にお参りに行ってきました。

その帰り・・
前々から気になっていた「頭大仏」を見てきました。


【頭大仏の法則 ~イノベーションの前に~】

***(ドラッカー教授の言葉)***
新しいものを始めるにあたっては、

誰もが犯しやすいいくつかの間違いに気をつけなければならない。

(中略)

もう一つが、自ら調べることをせずに、

誰もが知っているとされていることを真に受けることである。
(中略)誰もが知っていることをいっているだけの者は姿を消していく。

実際に見て試さなければならない。

試してみれば20年前のものであることはすぐに明らかになる。

 

(「非営利組織の経営」

第Ⅱ部 マーケティング、イノベーション、資金源開拓 p.80)
****************

この通称「頭大仏」ですが、

もともと札幌の「真駒内瀧野霊園」にあった石の造形物の一つ。

(ほかに、モアイ像やら、ストーンヘンジやストーンサークルなどがあります)

 

この大仏が遠くからでも見える座像だったものに、

2016年に建築家の安藤忠雄さんが大仏殿を設計し、

遠くからは中央の穴から突き出した「頭頂部」しか見えない形にしたもの。

 

当時の安藤忠雄さんのインタビューを見た記憶があるのですが、

野ざらしの大仏像を遠くから見てもありがたみを感じない。

東大寺の大仏殿のように、見えないまま近づいて、

見えた時には仰ぎ見るようなつくりの大仏殿が必要だ。

 

でも全く見えないのも興味をそそらないので、

頭頂部だけ見せる・・・。

そんな大仏殿を設計した。

 

そんなお話でした。

 

このお話自体が、すでに在ったものに

価値を加えるイノベーションなのですが、

 

いままさに頭大仏は、観光の名所になっていて

とくにラベンダーの時期は、なかなかの圧巻です。

 

さて、解説はこのくらいにして・・・

私も家内も、このお話は「知って」いました。

大仏殿の遠景から見える大仏の「頭頂部」も何度も見ていました。

 

でも、わざわざ車を停めて、大仏殿の中まで見に行きませんでした。

どんなふうに見えるかは写真で確認していました。

 

でも、行ってみると、

「トンネルを抜けた時に、視界いっぱいに広がる大仏」

という感覚を、子供たちの反応で改めて感心したり、

見上げるショットで大仏像をバックに記念写真を撮っている人たちや

外国人の来訪が多いことに驚いたり。

 

今日のお話は、

たかが観光名所のお話かもしれませんが

お仕事に関係していることでも、きっとあるはずです。

 

『”知っている”つもりになっているもの』

実際には体験していないのに、

情報をあつめて体験したつもりになっているもの。

 

それが、誤った判断を誘発するかもしれません。

気になる場所には、実際に行ってみる。

それが、新しいことを始める前、

イノベーションを起こす前の鉄則。

そんな教訓でした。


***(今日の質問)***
Q:情報を集めてわかったつもりになっているものはありますか?

Q:本当は「実際に体験したほうがよい」と気になっているものはありますか?

************
【お知らせ】

『仕事のマネジメント』『人のマネジメント』を扱った実ドラの
チーム編講座(札幌)が終了しました。

参加者の方からは、
『これまでの”作業労働”を強制でさせていた時代の
 マネジメント手法の名残が
 こんなにあったとは気づいていなかった。」
という感想をいただきました。

同様に、働き方や、働く人の仕事観についても、
『強制作業労働時代』の名残がそこかしこにあります。

新しい時代の働き方(=成果のあげ方)について
身につけることは、
いわゆる「ポータブル・スキル」。
どこに移ろうとも、役に立つ自分自身の保有スキルです。

ぜひ、ドラッカーのセルフマネジメントで
「成果をあげる5つの習慣」という
あなた特有のポータブルスキルを手にしましょう。

=======
実践するドラッカー講座[思考編][行動編]in東京八重洲
10月5日(土)10:00~17:00 [思考編]
10月6日(日)10:00~17:00 [行動編]

料金:二講座合わせて 30,000円(税別)
   再受講の方は、半額

会場:マイスペース ルノアール八重洲北口店
   (東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル)
   JR東京駅 徒歩4分

内容:
◆思考編:『一人一人の強みを生かす!』
 ・ナレッジワーカーの時代
 ・自ら考え、決定し、行動する働き手をいかにマネジメントするか
 ・支配、コントロール型のマネジメントから、新たなマネジメントへ

◆行動編:『一人一人の主体性を取り戻す!』
 ・時間管理・目標管理は、上司や会社のための仕組みではない。
 ・時間管理、目標管理が楽しくなる。
 ・正しい意思決定プロセスが、自信を高める
 

みなさま、三連休はいかがお過ごしだったでしょうか?

 

私は、「50歳の同窓会」で関西へ。

大学の卒業から、故郷の関西を遠く離れたので

同窓会の類に出たのは初めて。

 

いつもと違う、へんな緊張感を感じました(笑)

 

【同窓会の法則 〜人口動態とリードタイム〜】

 

***(ドラッカー教授の言葉)***

 

産業や市場の外部における変化のうち、

人口の増減、年齢構成、雇用、教育水準、所得など

人口構造の変化ほど明白なものはない。

いずれも見誤りようがない。

 

それらの変化がもたらすものは、予測が容易である。

しかもリードタイムまで明らかである。

二〇年後の労働力はすでに生まれている。

 

(エッセンシャル版 イノベーションと企業家精神 p.61)

 

****************

 

同窓会で聞いて知ったのは、人口動態。

 

関西の高校を三十数年前に出た生徒の

半分は、関西にはいない。

 

地元の西宮にいるのは、1割にも満たない。

 

出て行った人の大半は首都圏。

 

私のように北海道にいたり。

沖縄にいたり、渡米したりした人も参加していましたが、

そんな人は、欠席者も含めてほんの一部。

 

なるほど。

 

この人口動態、人の移動が、

10年後、20年後の価値、欲求、現実を作る。

 

関西の阪神間の地域がこんなだから、

他の地方はどうなのだろう・・・

 

そんなことが気になった同窓会でした。

 

 

***(今日の質問)***

 

Q:あなたの街の、年代別、年齢層別の転居の傾向はわかりますか?

 

 

Q:10年後、20年後、どんな問題や、欲求が起こると予見できますか?

 

 

Q:医療、健康、食料、住宅、葬儀、お墓、衣服、衛生・・

 どんなサービスにどんな事業機会が生まれますか?

 

************

【お知らせ】

 

『仕事のマネジメント』『人のマネジメント』を扱った実ドラの

チーム編講座(札幌)が終了しました。

 

参加者の方からは、

『これまでの”作業労働”を強制でさせていた時代の

 マネジメント手法の名残が

 こんなにあったとは気づいていなかった。」

という感想をいただきました。

 

同様に、働き方や、働く人の仕事観についても、

『強制作業労働時代』の名残がそこかしこにあります。

 

新しい時代の働き方(=成果のあげ方)について

身につけることは、

いわゆる「ポータブル・スキル」。

どこに移ろうとも、役に立つ自分自身の保有スキルです。

 

ぜひ、ドラッカーのセルフマネジメントで

「成果をあげる5つの習慣」という

あなた特有のポータブルスキルを手にしましょう。

 

=======

実践するドラッカー講座[思考編][行動編]in東京八重洲

10月5日(土)10:00~17:00 [思考編]

10月6日(日)10:00~17:00 [行動編]

 

料金:二講座合わせて 30,000円(税別)

   再受講の方は、半額

 

会場:マイスペース ルノアール八重洲北口店

   (東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル)

   JR東京駅 徒歩4分

 

内容:

◆思考編:『一人一人の強みを生かす!』

 ・ナレッジワーカーの時代

 ・自ら考え、決定し、行動する働き手をいかにマネジメントするか

 ・支配、コントロール型のマネジメントから、新たなマネジメントへ

 

◆行動編:『一人一人の主体性を取り戻す!』

 ・時間管理・目標管理は、上司や会社のための仕組みではない。

 ・時間管理、目標管理が楽しくなる。

 ・正しい意思決定プロセスが、自信を高める

8月になりました。

先週は、お客様のご都合もあり、
暑い本州への出張を避けて北海道で過ごす予定が・・

北海道が異例の暑さ。

夏休み中の子どもたちもすこしぐったり気味で
夏休みの宿題も進んでいないような・・

今日はそんな中での気づきを。

【“勉強遊び”の法則:継続して学ぶ仕組みをつくる隔】

***(ドラッカー教授の言葉)***

学ぶことについて誰かの助けを必要とするようでは、
終生学び続けることはできない。(中略)
情報、確認、動機づけのすべてを、
学ぶことのプロセスそのものの中に組み込んでおかなければならない。

(断絶の時代 p.345)
(実践するドラッカー[行動編]p.150)

****************

扇風機さえ出し忘れたまま
ひと夏を終えることのある北海道の自宅には、
当然ながら冷房がありません。

今年から中学校に通うタカ(長男)は
暑さが苦手らしくぐったりして
夏休みの宿題が進まないらしい。

多少涼しくなった夜にやろうとしているけれども、
今度は眠くなった・・・と。

その様子を見かけた私は、
「どんな問題やってるの?見せてー!」
と介入。

ハンデを付けながらも、
夏休みの宿題を
どっちが早く解けるかの勝負を繰り返しました。

もう一問勝負!
もう一問!

を繰り返していたら、
夏休みの宿題が終わってしまいました(笑)。

「もう少し宿題があったもよかったのに・・」
そう語る息子に言ったのは、
「勉強でもお手伝いでも、
 自分で楽しめるゲームにしてしまう工夫をしたら、
 なんでも楽しくなるんだよ~。」
「じゃあ、地理ならどうするの?」

「ん~。地理なら・・・」と、
次々と“勉強遊び”を考案。

コツとなるコンセプトは、「競争」と「ごっこ」と「パズル」
用意するツールは「サイコロ」と「単語カード」などなど。

あなたならどんな“勉強遊び”をつくりますか?


※ちなみに夜中まで“勉強遊び”をすることになりましたとさ(苦笑)。


***(今日の質問)***

Q:あなたの会社で、スタッフ全員が学ぶべきことは何ですか?



Q:あなたの会社で、
 誰かが外部から学ばなければならない技術や知識は何ですか?



Q:「学び」を楽しんで仕事の「成果」につなげる方法はありますか?

************
【お知らせ】

『仕事のマネジメント』『人のマネジメント』を扱った実ドラの
チーム編講座(札幌)が終了しました。

参加者の方からは、
『これまでの”作業労働”を強制でさせていた時代の
 マネジメント手法の名残が
 こんなにあったとは気づいていなかった。」
という感想をいただきました。

同様に、働き方や、働く人の仕事観についても、
『強制作業労働時代』の名残がそこかしこにあります。

新しい時代の働き方(=成果のあげ方)について
身につけることは、
いわゆる「ポータブル・スキル」。
どこに移ろうとも、役に立つ自分自身の保有スキルです。

ぜひ、ドラッカーのセルフマネジメントで
「成果をあげる5つの習慣」という
あなた特有のポータブルスキルを手にしましょう。

=======
実践するドラッカー講座[思考編][行動編]in東京八重洲
10月5日(土)10:00~17:00 [思考編]
10月6日(日)10:00~17:00 [行動編]

料金:二講座合わせて 30,000円(税別)
   再受講の方は、半額

会場:マイスペース ルノアール八重洲北口店
   (東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル)
   JR東京駅 徒歩4分

内容:
◆思考編:『一人一人の強みを生かす!』
 ・ナレッジワーカーの時代
 ・自ら考え、決定し、行動する働き手をいかにマネジメントするか
 ・支配、コントロール型のマネジメントから、新たなマネジメントへ

◆行動編:『一人一人の主体性を取り戻す!』
 ・時間管理・目標管理は、上司や会社のための仕組みではない。
 ・時間管理、目標管理が楽しくなる。
 ・正しい意思決定プロセスが、自信を高める