なすママとばあばのせめぎ合い【お買い物編】 | なす日和

なす日和

アラフォー、なすママが、日々の献立、子育て、お仕事についてお気楽・気ままな日常を書いています♪

COOCPADで献立表作り!
週間献立表でごはん作りが楽になる!?
なすママ一家のおうちごはん
今週の献立表はこちらダウンダウンダウン

8月18〜20日の週間献立表 

よろしければ参考にしてください照れ

 

 

なすママ家では、無駄なお買い物を減らすために、食料品の購入は


生協の個別配送

週に一度のスーパーへの買い出し

だけにしています。

でも、じつは第3のかくれ支出があります。
それは、ばあばお一人様でのお買い物

一人で出かけた帰りに、
「もう、なかったと思って買ってきたよ〜照れ音譜」と
エコバッグをぶら下げ帰ってきます。
でも、「それ、家にあったのに!」って物もが多いイラッ

恐らくこれが今でも月に5,000円ほどあると睨んでいます。

買ってくるのは、
じいじやジャスミンさん(なすママの長女)の好きそうなもの

常備されている調味料や野菜類(ジャガイモや玉ねぎ、人参など)、たまご、牛乳
が多いので、

家族が喜ぶかも

そろっていないと不安

って気持ちからだとも思うんですよね。 

あとは、
ばあばがその時食べたいなと思ったお菓子やパン(笑)

正直、せっかく考えて買い物してるのに、、、しょんぼりとも思いますが
節約、節約!とあまりがんじがらめにしても
ばあばも窮屈だろうし、食べたいと思ったお菓子くらい自由に食べさせてあげたい(笑)
それに、家族を思っての行動の部分もあるので、あまり文句を言うのもな〜とも思ったり。

なすママは、なかったらなかったで、インターネットで調べたりして別メニューやあるもので合わせ調味料作って代案を考えたりして対応するのですが、ばあばはそれができないから、使いなれているものを揃えておきたいというのもあるのかもしれないですね。

主婦が2人いると色々ありますよねあせる

ばあばが買ってきてくれたものが家にある食材ともし重複していても、
それを無駄にせず、美味しくいただけるように工夫する、考えるのがわたしの役目かな
と考え方を切り替えるようにしています音譜


よろしければこちらもご覧下さいニコニコダウンダウンダウン