2017年9月17日(日)
まず最初にこの写真を貼っときます。
22時14分。
神奈川県平塚市。
須賀港でワームを使い、魚釣りスタート!
雨、再び、ちょびちょび降ってきた・・・。
あちょ!
22時31分。
ウロハゼ(全長20cm)が釣れた〜!
ウロハゼを釣った後ぐらいから、雨が少し強くなったので、魚釣りを中断し、雨に濡れない避難所でツイッターとかをやってました。
スマホ画面が雨で濡れると、画面タッチの反応がにぶくなって、まともに文字が打てなくなる・・・。
23時35分。
カッパ着て、魚釣り再開。
突撃〜っっ!!
23時46分。
微風で波穏やか。
雨は降ったり止んだり・・・。
00時25分。
魚釣り終了。
今回の釣果は・・・
ウロハゼ(全長20cm)が1匹
・・・でした。
ハゼはハゼでも「ウロハゼ」。
ハゼって色々な種類があるし、訳分からない・・。
ワームもジグヘッドも夜光タイプだけど、ほとんど蓄光させない状態の中、足下の海底付近で釣れました。水深1.0mぐらい!?よく分からん。
エコギアのグラスミノー(白いほう)と、ダイワの月下美人SWライトジグヘッドの組み合わせで・・・
「ウロハゼがガブリンチョ!」
魚釣りした場所は、地図の青丸部分です。
動画はこちらです↓