2015年12月27日(日)朝。
05時06分。
神奈川県、大磯港の東防波堤、「ワームぷらすサビキ」(サビキ仕掛けの下にワームを付けているので、ジグサビキという言葉のノリから”ワームサビキ”と言いたいのですが、本当のワームサビキは、サビキ鍼の部分に小さいワームとかを付ける仕掛けらしいので、ここでは”ワームぷらすサビキ”と言っておきます。)とかで魚釣りスタート。
魚釣り時間中、釣り場はそこそこ空いてたので、港の外側内側、両方を攻めました。
とりゃ~!
ワームを小型・大型・ピンク色・白色・発光・無発光、色々チェンジするが、魚が1匹も釣れないまま、時間だけが過ぎて行く・・・。
え~い、餌木ならどうだ!?
エギングじゃあ~!
そして・・・
釣れない・・・
もう一度、ワームぷらすサビキにする。
おっとー、宇宙からやってきた巨大なメタルジグが、中央堤防に落下したぁぁ~!
・・ってのは嘘です。
手に持ったメタルジグが何となく、そんな感じに見えたから、書いちゃいました。
サビキ仕掛けの下に、ワーム付けたり、メタルジグ付けたり、まあ色々チャレンジです。
もう朝になってしまいました・・。
魚、釣れねえ~・・・・。
07時08分。
魚釣り終了。
魚、1匹も釣れなかった。
約2時間フィッシング、釣果ゼロ~!
大磯港よ、サヨウナラ・・・。
ちなみに僕、タイドグラフに合わせて魚釣りに行く主義ではありません。「魚釣り、行きたい気分の時に行く主義?!」です。
マックの後は、100円ローソンでチーズコロッケ!
もう会社は冬休みに突入。
ヤッホー!!