2014年10月18日(土)。
この日は大磯・二宮・国府津、3つの釣り場で魚釣りしました。
まずは最初に言っておきましょう。今回はどこの釣り場も、朝も昼も夕方も、ナブラがちょこまか発生してました。しかも飛距離10m以内で・・・。それなのに・・、それなのに・・・。
大磯
まずは大磯。
普段は駅近の、「役場下」や「中学校下」で釣りしてますが、今回は駅から遠い「幼稚園下」からスタートです!
弓角やジグサビキを一生懸命投げましたが、アタリが1回あっただけで何も釣れませんでした。
二宮の梅沢堤防です。かなり小さい堤防です。土曜日なのに、運良く空いている場所があったので、ここで釣りする事にしました。僕は、この堤防での釣りは今回、初めてです。普段の状況がよく分かりません。釣り人は皆、ここから近く?!の大磯港のほうに行ってしまってるから、この堤防が空いているのでしょうか・・・。
うぉぉーっ、キター!
何だ? この鋭い引きは?
ん?
シイラだぁぁーっ!
ヘチでのジグサビキに食いついてきやがった。
ま、シイラといってもシイラっ子(ペンペン)ですけど・・。それでも大きい。40から50cmはある。
アップでどうぞ!
キハダマグロではございません。
うわーっ、バレやがった。
国府津
「駄目だー、全然釣れない。あー、サーフトローリングは疲れた。もう帰る!!」
・・帰り道・・
「春巻とハムカツ、うまーい!今日はこれで満足。幸せーっ!!」
魚なんて・・
魚なんて・・
魚屋に行けば沢山売ってるんだよ。
別に釣らなくたって・・
釣れなくたって・・
いいんだよ!
だって・・
だって・・
今回のメインは、「魚釣り」ではなく、「食べ歩き、大自然散歩」です!
大磯・二宮あたりで散歩
今回の魚釣りの状態を撮影した動画があります。興味があったら観てください。