「HOKUSAI」見てきました~♪ | 凛とした大人美を磨く 自由が丘己書道場

凛とした大人美を磨く 自由が丘己書道場

自由が丘・大森で 己書道場主宰
いつでも、誰でも、どこでも出来る魔法の筆文字
普段、筆ペンを使わない人でも簡単に描ける筆文字です。

自由が丘 凛とした大人美を磨く

己書東京 筆ペンアート教室

「自由が丘己書道場」

宮原珠美です。

 

今日もとても気持ちの良い

東京エリアです。

 

 

明日は終日強い雨が降るそうなので

朝からお洗濯頑張りました(笑)

 

 

東京はやっと6月から映画館が解禁と

なりましたね。

 

映画は常に見れるもの・・・と思っていたので

見たい時に見れない状況は

映画好きにとっては辛かったです(-_-;)

 

「HOKSAI」を見てきました。

 

 

 

葛飾北斎・・・あの有名な「波の絵の人」

ぐらいしか知らなかったです。

 

映画を見て、あの波の絵を完成させるまでの

北斎の生きざまが

丁寧に描かれていて

とても良かったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

一言で反骨精神の人なんですね。

彼は。

真っすぐで正直者。

 

 

歌麿や写楽も登場し

版元の蔦屋十三郎との出会いなど

晩年病気をして、また旅をする中で

得た自分の中の核心が

 

最後の最後にまた素晴らしい彼の

世界を作り上げていったのだな~と

思うと

 

魂の求める方向に

常に真っ直ぐに正直に生きている

人はかっこいいな~と

学びが多い映画でした。

 

 

紫舟に寄るライブパフォーマンスの原画が展示されてました。

 

 

 

私は

50歳過ぎて

己書に出会ったことから

絵を描くことに出会いました。

 

 

あの北斎の波の絵も

総師範のお題にはあるので

描いたことがあります。

 

なので、己書に出会わなかったら

北斎の絵にも関心がなかったかも

知れませんね。

 

映画を見て

北斎の浮世絵と

写楽と歌麿と

また絵風が全然違っていることも

面白かったですし

 

小布施と北斎の関係も分かり

ますます北斎に目が離せないな~と

思いました。

 

 

 

皇居や日比谷公園を一望できる、この映画館は

開放的で大好きな映画館です。

日比谷東宝シネマ

 

 

今日も風が気持ち良かったです。


映画館からの風景


 

 

日本の独自の浮世絵

今もまだ新しく

色っぽく、つややかで

デザインがかっこいい

 

江戸時代の絵師たち

なんて粋なんでしょう~

 

映画の後、神保町の「文房堂」により、

画材や葉書など見てきました。

 

 

 

ここの雰囲気もとても良くて

癒される場所だなぁと思いました。

 

コピックや、ホルベイン、カリスマカラーも

揃っていて、知ってたら

安心な場所。

生徒さんに教えてあげましょう。

 

 

「HOKUSAI」に影響されて、このノート買いました(笑)

 

 

神保町もアカデミックな空気が漂い

古本屋さんや個性的なカフェなど

立ち並ぶ良い街ですね。

 

今日は神保町まで寄ってみて

良かったです🙌

 

 

ライン公式アカウント作りましたので

お友達登録よろしくお願いいたします。

下記の画像をクリック!!

 

 

お友達登録した方には

手描きの暑中見舞いはがきを

送らせていただきますね💌

住所教えてくださいね!

 

 

【己書】お申し込みは こちら

 

NE運命解析学本当の自分へのパスポート
お申し込みはこちら

 

【無料体験版】も引き続き募集してます。
お申し込みはこちら

 

 

 

 お問い合わせは 【ライン公式】へ

 登録でプレゼントあり!
 下記の画像をクリック!