昨日はこんな質問をもらいました。

有料の講座をやるのに、それをやったら来てもらえたりしますか?

って質問だったんだよね

 

 

 

 

 

でね

この有料の講座に人が来るか問題

結構な方から質問をもらうから

今日書いてみようかと

 

 

 

 

 

 

これは講座を有料にするか

無料でやるかということとも関係するんだけど

まず今日は有料でやる場合どうやったらいいのか

っていう話をしておこうかと

 

 

 

 

 

 

有料で出したら人が来ない

と思っているということ

 

 

 

 

 

これは自分だったら有料の講座に行かない

と思っているから来ないって話なわけですよね

 

 

 

 

 

だって自分なら行かないなあって思ってるってことだから

 

 

 

 

 

まあ

そういっちゃうなら

そのエネルギーで告知するから

来ないよね

って話でもある

 

 

 

 

 

で、大事なことは

有料でも来たいと思ってくれる人いるよね

って思って発信すると人は来るってことだよね

 

 

 

 

 

 

どういうことか

自分が来ると思っているならば

来ると思って告知文が書けるから

ってことでもあるし

そういう動きを自分でもするってことなんだよね

来ないと思っていたら

来ないようにする告知文を書く

 

 

 

 

 

 

人は自分の欲しい現実を引き寄せているに過ぎないから

 

 

 

 

 

 

だから

自分の欲しい未来のエネルギーで書くといいよ

ってことなんだけど

これだけだと

コンサルとしての情報不足と思われるから

さらに書くと

 

 

 

 

 

 

有料でも来たいと思わせる文章を書くということは

この有料で来たら

相手はどうなるのか

どういう未来になるのか

この有料講座を受けると

相手はこういう未来になるよなるよなるよ

ということを書くということ

 

 

 

 

 

 

例えば、どんな未来を描けるかがわかれば

それは来るよねって話なわけよね

 

 

 

 

 

それは

やっぱり最初の話に戻っちゃうけど

自分が相手が来たらどういう未来になるのかを

想像してたら

その未来が現実化するってだけの話とも

やっぱり変わらないわけ

 

 

 

 

 

例えば

この講座に来ると

相手はこんな未来になっちゃうよ〜〜

悩みがなくなっちゃうよ〜とか

気分爽快になるよ〜とか

楽しい気分になるよ〜とか

の具体的な表現ね

 

 

 

 

 

 

それの効果的伝え方が

お客さんの声

過去参加者がどうだったか

っていうことを書くと一番いいわけよね

 

 

 

 

 

 

見た人が

それを見てあーー受けてみたい

ってなるから

未来が描けるから

描けた未来を手にいれられると思うから

 

 

 

 

 

 

そこが大事なんだよね

それを提供してあげるっていうのが

大事

 

 

 

 

 

でも

やっぱり自分が未来を描く

有料だろうと

相手はくる

と思って発信する未来を描く

ってこと

 

 

 

 

 

 

自分を信頼するだけでいい

 

 

 

 

 

 

えーー来ないんじゃない?

自分を信じてないってことになっちゃうからさ

自分を信じてあげたらいいよ

理由なんかなくてもね

そしたらそうなるから♪

 

 

 

 

 

 

大丈夫

くるから♪

を信じてあげよう♪