言いたいことが言えない人の特徴3選
すでに50歳になり、
残りの社会人生活をどうしていくか?
このまま今の仕事を、あと10年続けるのか?
それとも新しく転職か、副業か起業をするのか?
「今のまま、言いたいことを言えずに定年を迎えていいのか?」
「あと10年も、言いたいことを言えないままは苦しい!」
もしいま、、
言いたいことが言えない環境で
仕事を続けていたとしたら
とても辛いと思います。
さらに今後10年間も
いまのままの環境が続くと考えると
未来に希望が持てず
さらに自分を塞ぎ込んでしまい
仕事中はしんどくなるかもしれません。
言いたいことが言えない人の特徴を
今回3つにまとめました。
その3つのタイプの人に合わせて
言いたいことが言えるようになる
考え方も一緒にお伝えしています。
この記事を読んでくださっている方が
自分らしく誰に対しても
言いたいことが言えるように
なってもらえるといいなーという
想いを持って書かせて頂きます。
お役に立てると嬉しいです。
言いたいことが言えない人の特徴3選
【1つ目】言いたいことが言えない人の特徴は、内向的な性格である
言いたいことが言えない人の特徴
1つ目は、内向的な性格。
人間の性格には、
わかりやすくお伝えすると
シンプルに2つに分けることができます。
ポジティブよりな性格
ネガティブよりな性格
自立心が強い性格
依存心が強い性格
外交的な性格
内向的な性格
この中で、
言いたいことが言えない人は、
内向的な性格であることが多いです。
内向的な性格が悪いという
意味ではありません。
内向的な性格の人は、
人とのコミュニケーションが苦手です。
具体的にどう苦手かというと
自分の「意見」を
相手に伝えるのが苦手
自分の「感情」を
相手に伝えるのが苦手
自分の意見が
あまりない場合もあれば
自分の感情を
あまり感じない場合もあります。
そのため、
内向的な人は、
言いたいことが言えないことがあります。
じゃあ、内向的な人は、
変わることができないかというと
そんなことありません。
無理に変わろうと思うのではなく、
自分の中の「好き」を見つけていこう!
小さな一歩で、
ほんの小さなものでも大丈夫!
「これ好きだなぁ〜」と
直感で感じるところから始めよう。
たまたま入った喫茶店で
コーヒー飲んだら
「ここのコーヒーの味、なんか好きかも!」
こんな風に、自分のなかで、
小さな「好き」を見つけていこう。
言いたいことが言えない人の特徴3選
【2つ目】言いたいことが言えない人の特徴は、自己評価が低い
言いたいことが言えない人の特徴
2つ目は、自己評価が低い。
自己評価が低いというのは、
わかりやすくお伝えすると、
・自分の意見や自分の感情を大切にすることができない。
・自分に自信がない。
・自分の意見よりも、いつも相手の意見に耳を傾けてしまう。
つまり、
自分軸ではなく
他人軸になりやすくなります。
自己評価というのは、
自分が自分をどう思っているのか?
自分に対する評価です。
口では良いことを言っていても
いつも会話しているのは、
自分との会話です。
「もう自分のバカ!」
「またこんなミスをしちゃったよ!」
「いつもなんで大事なこと忘れるのよ!」
自分で自分を責めていませんか?
もう自分を責めるのをやめましょう!
じゃあ、どうしたら、
自己評価を高めることができるのか?
1日1個、自分ができたことを
自分に褒めてあげてください。
どんなに些細なことでも良いので
自分で自分を労ってあげてください。
「今日も健康に過ごせた、自分が素敵!」
「朝起きる時間にしっかり起きれた、自分素晴らしい!」
「仕事に全力で取り組めた、自分偉い!!」
こんな風に
小さな些細なことから
自分で自分を褒める習慣を
つけていきましょう。
自分を責めることは、
しないように思考を整えていこう!
言いたいことが言えない人の特徴3選
【3つ目】周りの顔色を氣にしすぎて氣を遣いすぎて、言いたいことが言えない
言いたいことが言えない人の特徴
3つ目は、周りの目を氣にしすぎ。
自分の周りにいる人の
反応や表情などを
氣にし過ぎていませんか?
周りの目を氣にしすぎて
言いたいことが言えない人は
かなり多かったりします。
・人に氣を遣いすぎるタイプ
・周りの目が単純に氣になるタイプ
・人を傷つけないよう言葉を選ぶために考え過ぎてしまうタイプ
いろんなタイプがありますが
周りの人の反応に意識が向くため
言いたいことが言えないです。
・ブログが書けない
・メルマガが書けない
・SNSが発信できない
そう感じる方も根本の理由は
ここの考えと同じだったりもあります。
じゃあ、どうすれば良いのか?
周りの人よりも
自分自身を誰よりも
大切に扱ってあげてください。
自分を1番に扱ってあげてください。
自己中心的とは違う意味です。
自分を誰よりも大切に
自分を1番の親友に
自分と会話してあげてください。
自分を助けてあげるのも
自分にしかできません。
自分はいま何に困っているのか?
自分の感情は、どう感じているのか?
自分の仕事は、いま楽しいのか?
自分の感情に
自分の心に
ぜひ目を向けてあげてください。
自分で自分を大切に扱うと
周りの目を感じることが減っていき
自分らしく発言や行動が
少しずつできるようになってきます。
まずはできることから
最初の一歩の行動をしてみてください。
お役に立てると嬉しいです。
あなたの人生が
福笑いな人生になることを
祈っております。
【言いたいことが言える自分になる!】
無料プチ鑑定(300文字程度)を期間限定実施中!
生年月日だけであなたの才能と開運メッセージをお伝えします。
↓詳細は画像をクリック↓
ここまで読んで頂き、
ありがとうございます。
↪︎才能&開運ポイントがすぐわかる「個人鑑定」
↪︎帝王学から見た「性格診断」
↪︎四柱推命&風水から見た「運命診断」
↪︎生年月日に宿る不思議な力(限定動画)
↪︎福冨公式LINE
↪︎Facebook(もしよかったらお友達に)
↪︎お客様のご感想
↪︎お客様のご感想(個人鑑定100人分)
↪︎お問い合わせ