本日5時起床。

グレープフルーツ、マンゴー、リンゴ、ナッツ、ヨーグルト、豆乳、

酵素、梅エキス、ハチミツ、御甘は最中を食し、

朝トレ・ジムワークをし、



片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba

片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba

片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba

片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba


「花園万頭」新社屋竣工記念パーティーにお招き頂きました。

森元総理、海江田万里さん、続いて御指名を頂き祝辞を申し上げ、

鏡開き、益々の御繁盛を祈念します。

「ぬれ甘なっと」、「花園万頭」は日本一高いお饅頭と謳っております。

それだけに、美味しさは格別の逸品です。


片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba

片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba


片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba






〈コメント返答〉

実は私もあんみつ大好きで、それにアイスクリームを入れるクリームあんみつが大好き。

つまり私は、寒天、ギュウヒ、黒蜜、小豆、バニラアイス、大好きな物が詰まっている訳です。



お香は私のオリジナルの品があります。

アトリエで制作の時、そして展覧会場では必ず焚いております。

「知音(ちいん)」 と名付けました。

中国語で、「あなたの心の音色を知る」。

つまり、分かり合える、理解し合えると言う意味の言葉です。

一度試して下さいませ。 ハマりますよ。



私は小学生の頃、両親共稼ぎ、家に帰っても誰も居ませんので、暗くなるまで外で遊んでました。

近所には同年代の友達が多く、野球をしたり、ボクシング大会をしたり、探偵ごっこをやったり、

クタクタになるまで遊んでました。

明るく、屈託のない、子供らしい単純な今と同じお調子者です。



私は今年の1月6日に検査をしました。 

お陰様で良好です。



同感です。業平には粋な小料理屋があり、よく通いました。

昔は良い地名が一杯ありました。

「寿町」「言問橋」「泪橋」、その街の云われから付いた名前。

無くなってほしくないですねぇ~。