本日5時半起床。

グレープフルーツ、メロン、さくらんぼ、ヨーグルト、豆乳、酵素、梅エキス、ナッツを食し、朝トレジムワーク。

ウォーキングで汗を流し、川崎エムズハウス。

こちらは重要文化財の日本家屋です。

テレビ東京「カラダにいい旬の食材探訪 ふるさと発ニ
ッポンの元気ごはん」番組収録。
テレビ東京アナウンサー秋元 玲奈さんとMCを務めます。

ゲストは、堀ちえみさん、岡田 圭右さん、三船 美佳さん。

日本の体に良い食材を紹介します。

まずは青森県田子町のにんにく。
我々が普段食べているにんにくは、ドライ・乾燥させたにんにくです。
しかし今日は採りたての生を頂きます。
噛んだ途端、辛い!と思いますが、噛んでいると甘さが増してきます。
このすったにんにくに、しょうが、青じそのみじん切りに味噌とみりんをまぜ、それに卵黄をのせ熱々のご飯と共に頂きます。
これは絶品です。

北海道ではガゴメ昆布があります。
私も初めて聞く名前。
この昆布の粘りは半端ではありません。
そのとろみを地元の方は、毎朝コップ一杯飲んでいます。
お肌はツルツル、しわがありません。

静岡県のトマト。
フル里トマトという昔懐かしい味のトマト。
アメーラトマトは、「甘いなぁ」を静岡弁で、「アメーラ」ということからこのネーミング。本当に甘いです。

アメーラルビンズ。
これはもうフルーツです。
糖度の高い小さく、かわいいフルーツトマト。
女性に人気です。

うなぎ。
鹿児島県の天然うなぎ。
天然うなぎの中でも極上なのが、海から上がってきた入りうなぎ。
これは顔が違います。
口は細く、顔も細く、胴は見事に太いうなぎです。
天然うなぎは6000円とすると、ほぼ二倍です。
その蒲焼きを頂きました。

そして秋田県三種町のじゅんさい。
食感良く、味も格別。
それを秋田ならではの鍋で頂きます。

日本の元気が出る元気ごはん。
世界に誇る食材の数々でした。

今日は浴衣の出演です。

$片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba

紫藤尚世さんのデザインによるトンボの浴衣。

帯の結びは、私オリジナルの、鶴太郎巻です。

$片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba

放送は2011年7月16日土曜日 19:00~21:54テレビ東京。
ご覧下さい。

$片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba

$片岡鶴太郎オフィシャルブログ「鶴日和」Powered by Ameba