私の見立ては大体当たりますチューリップ

私の母は心配性ですニコ


だから内緒にしていてほしいこともすぐに人に話してしまいますキョロキョロ

それが良くも悪くも。

だから今回も妊娠報告は母にした時点で家族みんなに伝わるのは覚悟でした猫

取り敢えずまだ内緒でって言った次の日、父、姉は既に知っていて牛


なんだかなぁ。


私の夫もどちらかというとおしゃべりなのですぐ忘れて言ってしまいます。

その母も兄弟も。


家族内ならまだしも同級生には知られたくないんです。姉にはその気持ちが全くわからないようでしたアセアセ
昨年のことがあるから無事に元気に生まれるまで言いたくないし、極力連絡取って頻繁に会っている人以外には知らせる必要もないと思うのです。

まさか私が昨年二人も亡くしているなんて知らないだろうし、姉が知らないだけであなたの周りでは4人も死産していて火葬もしているなんて思ってもみないですよね。そういう人が、他の人の妊娠報告を知った悲しみ、それを素直に受け入れられない自分に嫌悪感抱いたり。


結婚、出産が順調にいって、幸せいっぱいの人には話さないのが現実です。

私みたいに何人も亡くしてなかなか授からなかった人には、聞いてもないのに逆に慰めなのか情報が入りやすいです。


私も結婚出産が順調だったら周りの心痛めてる人に気づかず生きてしまったかもしれません。


いろんな考えの人がいるとは思いますが、私は来年家族が増えました年賀状も作る気はありません流れ星

幸せな思い出は自分たちで楽しめばいいんです。いろんな立場の人がいるのに、幸せ年賀状を自己満で送りつけるのは周りにひけらかすような感じに感じてしまうのです。本人はそのつもりがなくても、受取手の問題なんですが、送らなければ嫌な気持ちを抱く必要がないんです。


生まれたのを後から知ったとして、なんで教えてくれなかったの?と思う人も中にはいるかもしれませんが、そういう人は悲しみをまだ経験していないだけ。

いつか人生につまづいた時に気づくと思います
星


もちろん、私の持論であってお子さま年賀状作るの夢だったのー!っていう人がいてもいいと思います音符

ただ、その裏では心を痛めてる人がいる事を知って欲しいという私なりの考えです犬


私の姉はそれはそれは絵に書いたような幸せなファミリーですアセアセ
それだって内情はわからないですけどね。


おめでとうの前に、
双子?!
体外受精?
でした。


違うよー、高齢だと双子になりやすいんだって。

と交わしました。

恐らく、不妊の人の苦しみはわからないだろうし、子どもたちが生まれたときに偏見の目で見られたら嫌だという気持ちがあったからです。

向こうも悪気がないのもわかるんですが、今は言えるまで私の気持ちも安定していないからしばらくいうつもりはありません。

知ってどうなるものでもないですからねキョロキョロ

まだまだ不妊についての知識が出回っていない世の中だと言う事を、年末に色々と考えさせられる一日でしたうさぎ