東海道57次 36日目 京街道
石清水八幡宮駅→樟葉→枚方宿
今朝のホテル朝食は良かった!
今回、すべてのホテル予約は、朝食付きにしている。
美味しいとか、品数とか、気にしなけりゃバランス良く食べられるからヨシ!だ。
今日は、ホテル移動なので、京都駅コインロッカーに預けてJR→京阪電車移動だ。
石清水八幡宮駅から歩き始めると、街道は木津川堤防下を川に並行して抜けている。
木津川と宇治川と桂川が合流し、淀川になっている。
歩きながら、川を強く感じる。
広々とした「楠葉台場跡」の中を歩く。
ここら辺りで、「楠葉」?、大阪を歩いている!と、気がついた!😆
いよいよゴールが近づいたのを強く感じた。
「くずはモール」に出くわす!
入店し、昼飯店を探す🔍が、選び放題にある!
焼肉屋のランチにしたが、美味し!!
その後、この旅で、二足も靴下が擦り切れたので、3足組靴下を買う😊。
枚方宿に入る。
ここに来て、ようやく宿場を感じる標識がある。
京街道は、東海道に比べて標識標柱が少なく、道も分かりにくい箇所がある。
なんだか、ようやく街道歩きの雰囲気だ😂。
本日、枚方宿(駅)で終了とする。
賑やかな枚方駅周辺で、ちと座ってお茶休憩をと、ファーストフード店に入る。
明日は、守口を目指している。
足膝は、かくかくしかじか?な動きで、痛みを伴うので、違う筋力を必要以上に駆使している。
「痛いのは、今どうこうなるもんじゃ無いから、笑うしか無い!よ。」
と、ママに言われるが、そんな言葉は受け入れられるはずも無く、カクカクと壊れたロボット🤖歩きでついて行くしか無い😭。
GPS計測 13.7km 累計標高差 +44m -45m
万歩計 17.3km 26,004歩