す東海道57次 31日目
市場バス停→土山宿→水口宿→甲西駅
だんだんゴールが近づいて来ている嬉しさと、この旅が終わりつつある寂しさが、混じり合った感覚に突入だ!😂
こんな長期の旅は、最初にして最後だと思い、思い切って挑戦した!
しかし、経済的に可能なら、「長期旅」は、やめられない深く豊かな内容が、そこにある!事に気づいた。
コリャなんとかして旅費用の捻出を考えなくっちゃ🤭
貴生川駅から、コミュニティバス「あいくるexpress」に乗って、昨日のゴール地点へ。
信楽焼の狸が、あちこちの家に飾ってある😁
水口宿は街道がうねっていて、そこを通る「曳山」も見てみたい!
日本橋から112番目「今郷一里塚」跡。
宿場を歩きながら、昼飯店を探すと、昭和な喫茶店を見つけて入った!
昭和なメニューが沢山あり、座り心地のいい古びた椅子とテーブルが妙に馴染んで、食べるカツカレーは味ではなく落ち着くんだよなぁ〜。
日本橋から113番目「林口一里塚」跡。
急にもよおして、助けていただいたお寺さんのトイレ、ありがとうございました😭
宿場通りが終わると、視界が広がる。
向こうに山が見える。
沢山の、様々な景色の中を歩いて抜ける。
「旅」は、こういう事なんじゃ無いかな?と、おぼろげに深い部分に気づき始めている。
この旅ですれ違う街道歩きの人は、男性単独が多い。
それは、何を受け入れながら歩いているのか?私にはわからないが、そのスタイルは、私にはちょと合わない気がする。グループ歩きは、それ以上に大違いな気がする。
まぁ、楽しみ方はそれぞれの価値観なので、とやかく言う事ではないのだが・・🤔
でっかい常夜灯は、圧巻だった!
弘法杉も、圧巻だった!
さてさて、日本橋から115番目「夏見一里塚」跡を過ぎ、甲西駅に到着。
駅前のコンビニで、コーヒーと団子を買ってホームのベンチでくつろぐ?🤪
さぁ!明日は、草津に着く予定。かつて歩いた中山道との追分だ!楽しみ😊!
GPS計測 19.1km 累計標高差+68m -145m
万歩計 21.3km 31,517歩