東海道57次 13日目

丸子宿→岡部宿→藤枝宿

朝、藤枝駅前からバス🚌に乗る😩

なんと45分も遅れた!事故らしい。

すでに9:55、10時スタートは遅すぎるね😢

「遅延証明が必要な方?」

貰ってみようか?とママに言ったら、怖い顔で無視された😱


まりこ・・だもんなぁ「丸子宿」。

可愛い読み方だ!なんで「まりこ」って読むんだ?と気になって調べていたら、「鞠子宿」とも記されている事が判った。丸い鞠、だからかぁーと勝手に納得。


本陣の標柱が沢山あるなぁ〜。


「丁子屋」さんの茅葺き屋根は、浮世絵そのものだ!ここに鞠事宿と書かれている。


道の駅宇津ノ谷峠に着いた。

この辺りが、日本橋から47番目「宇津谷一里塚」らしが、痕跡は無い。

道の駅で昼食を食べる。ママは、ここらの名物「とろろ汁」を注文した。

自然薯!と表示されていたが、宮崎で食べる自然薯は、すりおろしても噛める程強い粘りなので、結構しゃぶしゃぶな食感と風味の無さはガッカリだった😮‍💨


宇津の谷集落は、雰囲気がいい!

この集落先から、少し未舗装の道を歩き「宇津ノ谷峠」を超える。


藤枝宿への途中、日本橋から48番目痕跡の無い「岡部一里塚」辺りを通過。

岡部宿本陣跡に着いた。旅行会社のツアー客で、なんとも観光地な岡部宿だ!


岡部宿を抜けると、なんともひたすら歩く感!

日本橋から49番目「鬼島一里塚」跡ね標柱が、アパートの壁際で消えそうにひっそりとあった。

近くで学童のみまもり活動をされていた方に、「私も10年前に、57次を歩いたんですよ!気をつけて行ってください!」とエールを頂いた😂

今宿泊しているゴール地の藤枝宿に来た。

雨が降り☂️だした。


常夜灯かある日本橋から50番目「志太一里塚」。

なんだか、以前より疲れがひどいなぁ〜と感じる事しばし、青山バス停🚌から藤枝駅まで乗りゴールとする。

駅近くで夕食の買い出しと思い歩くと、焼肉屋の匂いに誘われて入店!美味かったネェ!


GPS計測 19.1km 累計標高差 +219m -209m

万歩計 21.2km  31,085歩