東海道57次 5日目

大磯宿→小田原宿

昨日、天気を考えて箱根宿へ登った。

抜群の天気に恵まれ、芦ノ湖から綺麗な富士山を見る事が出来た。


平塚のホテルに、発熱で参加無理かも?と言っていた長男夫婦も前泊し、一緒に歩いてくれた。


朝、平塚駅から大磯駅に向かい、歩き始める。



本陣跡を過ぎると、「鴫立庵」があった。

京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び日本三大俳諧道場。

実に風情ある佇まいがいいネェ〜。

大磯町は、「政界の奥座敷」ともいわれ、8人もの内閣総理大臣経験者や著名な政治家の家がある。

8人の内閣総理大臣(山縣有朋、伊藤博文、原敬、大隈重信、 西園寺公望、加藤高明、寺内正毅、吉田茂)。

道すがら、陸奥宗光・大隈重信の別邸があり、見学する。

続いて吉田茂邸があったが、休館日。

日本橋から17番目「化粧坂一里塚」を経て、昼食は贅沢なうなぎ!ハーフカットで我慢😅


日本橋から18番目「押切坂一里塚」跡。

このあたりは、二宮・間の宿。

小田原市に入り海が見えて来た。

雲がかった空に、あまり海の色が良くないネェ〜。

歌川広重の浮世絵には、この酒匂川の渡しの様子が描かれてている。


小田原宿


小田原駅前のホテルにチェックインし、今夜は長男の嫁ちゃんのご両親を交え、藤沢での食事を長男夫婦が準備してくれた☺️

去年の5月5日に、横浜で結婚式を挙げ、1周年になる。おめでとう㊗️

GW後半は、二人で車🚗旅らしい😄

藤沢駅で別れ、ホテルに戻り「洗濯🧺」。

今回の着替えは3日分。


明日は、雨☔の歩きになる😣

GPS計測 19.0km 累計標高差+180m   -191m

万歩計 24.1km   35,654歩

⭐︎GPS計測は、街道歩き。万歩計は当日1日。