薩摩街道⑥「植木・味取新町宿→熊本城札の辻→川尻宿」
朝4:00自宅を出発する🚗。
延岡〜高千穂〜山都通潤橋IC〜九州中央自動車道(無料)〜嘉島JTC〜鹿児島本線川尻駅
川尻駅着7:35。
7:45発の電車🚃に乗って、植木駅8:15着。
いい天気で何より☀️。
私は、リュックを7kgにして東海道歩きのイメージにしてみた。
ほぼ国道3号線や平行した感じかなぁ〜、後、鹿児島本線にも平行している。
熊本城札の辻までは「豊前街道」の標柱だ!
今日は、「豊後街道・肥後街道」歩きのスタートとなった熊本城札の辻を通る。
右下の写真は、豊後街道と薩摩街道の追分となる交差点だ!
しばし、その時の記憶も辿りながら、観光客で賑わう二の丸駐車場横を歩き札の辻に着く。
実は、この少し手前の熊本大学附属小学校横のコンビニで餌切れの低血糖状態となり、慌てておにぎりを買って食べる。
暑さ🥵も重なり、今年初のショートパンツ➕日傘になり、水分も足りて無くて大反省😥🥵。
札の辻で記念写真もそこそこに、昼食の店を探し入ったのは「名代肥後そば政木屋」創業1873年。
ママは「鉢もりそば」、私は「天ざる」。
美味い蕎麦だったが、疲れた足腰に座敷しか空いて無くしんど😫
風情ある唐人町通りを歩き白川に突き当たる。
マァ〜暑い🥵!
いつも街道遠征は、5月下旬〜6月上旬だったが、まだ4月下旬だぞ!この暑さはなんだ?
今回の薩摩街道歩きは、沢山の注意点⚠️があった!気を引き締め無くては大変だ!
川尻駅手前の「河尻神社⛩️」が賑やかそうだったので立ち寄ってみた!
氏子さん達が沢山で、実に賑やか!
参拝すると、折角だからくじを引いて!とお誘い頂き、ジュースや景品を頂いた!
帰路は、今無料区画となっている「八代IC↔︎人吉IC」を走り、西米良から帰宅。
GPS計測21.5km 累計標高差+288m -353m
その7へ