薩摩街道④「山鹿宿→植木駅」
山鹿宿は、ホテル泊。
折角、温泉♨️があるのに、部屋風呂で済ませて20:00には爆睡だった😣
超早朝には目覚め、今度は寝れずブログ編集。
それも片付くと、やる事無いので朝風呂🤪
宿場風情ムンムンの山鹿宿を歩き、菊池川に突き当たる。
渡しがあった場所から少し上流にある「山鹿大橋」を渡り、対岸へと渡る。
空気が気持ち良く、春を強く感じるわ😌
6里木跡を過ぎ、車道を淡々と歩く。
向こうの景色がボンヤリしてて、ゆっくり時間が過ぎてく様で、歩く旅の良さが凝縮してる。😝
熊本に入って、薩摩街道の標識は無く「豊前街道」一色だ!
珍しく両塚が残る「元広の数里木跡」。
「三十六の御茶屋跡」跡辺りから、熊本市になる。熊本市って広いなぁと思っていたら、今回のゴールとなる植木駅で気づいたが、後4駅で熊本駅なんだ🙄!
山本小学校を通過して、岩屋山の東側を歩くとスイカ🍉を乗せたトラックが次々と来る出荷場があった。
そう言えば、スイカのビニールハウスが沢山あったし、ここは有名な産地「植木町」だわ😋
腹も減って、有名な「お弁当のヒライ」に入る。
現場関係者?営業マン?そんな雰囲気溢れる感じ、好きダナァ〜!がっついて食える店が、昔から合っていて大好き💕だなぁ!
道の駅うえきには、スイカが並んでいた。
立派なスイカだ!平均5,000円前後と言ったところだ!試食して、今年中学生になる大阪の甥っ子に送ってあげた。
歩く旅2日目は、まぁまぁ順調に進めて植木駅→瀬高駅に戻る。
瀬高駅近くのパーキング🅿️は、2日駐車して400円とリーズナブルだった😊
今夜は、筑後のホテルAZ。
夕食朝食付き2人で9,000円程度、風呂屋➕外食2食➕車中泊と比較してもAZは、私らの強く味方である!!🤩
さぁ明日は、3日目「北関→羽犬塚」だ!少し前後して逆コースだが、順調を祈る🙏
GPS計測 19.7km 累計標高差+604m -570m
その5へ