それは、新聞広告チラシから始まる。

「ツアー旅行」と言う商品広告の部類。

会社の旅行では何度か行ったりしていたが、夫婦では「初」となる。

計画、交通手段、宿手配、食事・・すべてパッケージ化され、何も心配ないさぁ〜🤪 旅!

その良し悪しは、個人的価値観なので言わないが、今の旅スタイルが継続出来なくなった時、じゃぁ〜どうする?ツアー旅行しかないか!と諦められるか?をスムーズに移行する為の慣らし体験でもある。

いや🤢、自己手配歩き旅の良さを更に大きく味わえる為の対比?なのかもしれない🧐


なんだかんだ言うのは性格で、「旅っくす」社さんの

世界自然遺産・西表島、マングローブ秘境クルーズ赤瓦屋根つづく竹富島・由布島・石垣島 八重山諸島4島めぐり3日間

と言うもの!休み自由となった今、1番安価な日程をチョイス出来るから嬉しい😁


着替えだけリュック🎒詰めして、宮崎ブーゲンビリア空港に行くと、修学旅行シーズンでごった返していた!

宮崎空港→✈️→沖縄空港→✈️→石垣空港と、スマホでチェックインして、スマホ画面で搭乗と楽々😊


石垣空港で、ツアー参加者の半分が集合した!

半分で「石垣鍾乳洞」観光し、早めの3時😳にホテルチェックイン!ガイドさんは再度空港に戻り、残り半分の参加者を「石垣鍾乳洞」に案内して合流+夕食の段取り。


夕食まで、たっぷり時間があると言うヘンテコな間が出来たが、それも周辺歩き回れるチャンスでもある🤩

ホテルは海に隣接してるので、海沿いに街方面に歩く。いや楽しい!港に中国の豪華船が停泊してるから、見に行こうか?と、てくてく歩くと、具志堅用高記念館があったが素通りし、その前にあった「八重山平和祈念館」に入る。

展示内容に、驚きと事実を知ることが出来て石垣島に来た事に深みが増した。「戦争マラリア」と言う言葉を初めて知る事が出来た。


2日目、西表島のマングローブ見学クルーズから始まる。



由布島へ水牛車に乗って向かい、昼食+島内観光。



星砂のカイジ浜。

竹富島の赤瓦集落見学。

八重山のらしい所に行って、文句あるはずも無いが、欲を言うなら味わう時間が足りない!こんな自然の濃い所では、ゆったりした時間を楽しみたいと思うのは自然な事。


その日の夕食では、八重山舞踊と三線での唄を楽しめた。いいねぇ〜!ノリの良い島の唄は🙃


3日目の最終日。

「川平湾グラスボート」に乗る。雨も降るが、満潮と重なり、浅瀬も乗り入れ可能で、しかも透明度抜群😂


昼食に八重山そばを食べ、展望所がツアー最後の場所・・残念な視界で締めくくり石垣空港へ。

旅のスタイルは、あれこれ試してみるに限る。何も段取り無くノー天気に旅が可能なツアー旅行は、ストレス無くボーーッと出来る。それもまた良し👌

ただ、何時もの旅は、計画段取りすべてが楽しめるものなんだ!と、改めて確認出来た。

ほとんど歩かないツアー旅は、やっぱり私らには辛いナァ🥵 歩く旅ありきが「旅」だと改めて方向性を確認した!