日光街道・奥州街道踏破後の観光だな!

 

前回の記録

 

 

 

今日は、街道歩きの予備日だったが、順調に歩けた事で、宇都宮から日光(鉢石宿)を再訪し、バスで中禅寺湖まで行く事にした。

電車もバスも計画通りの時間配分で座る事が出来、前日までの歩き疲れに助かった😂

 

大体、街道歩き遠征には、いつも12日程度で休暇を取るが、今回は歩きの日程は5日程度の予定。

 

JR日光駅から乗車し、中禅寺温泉バス停で下車して華厳の滝に向かう!

しかし、天気☀️の青空は、景色を格段に引き立ててくれるもんだなぁ〜!

紅葉🍁も随分進んでいて、いい時に来る事が出来た。

 

展望所が面白い🤣普通は高い位置を想像するが、ここは、エレベーターで100m下に下り展望するのだ😚

 

 

そりゃあ〜大迫力!

 

華厳の滝から、中禅寺湖の湖畔を二荒山神社へ歩く。

ワカサギ釣り🎣のボートが、沢山湖面に浮かんでいた。

 

ここ中禅寺の二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)中宮は、男体山(二荒山)を御神体とし、日光街道ゴールの神橋は、東照宮近くの御本社「二荒山神社」の建造物となっている。

いつか、登山口となっている中宮から、奥宮のある男体山へ登りたいと、ひたすら思った!😤

湖畔の眺望抜群の喫茶店で、私はカレーとコーヒー☕︎、ママはピザ🍕とコーヒー☕︎を頼んだ。

 

一旦、中禅寺温泉まで戻り、中禅寺「立木観音」

を見に歩くと、湖面越しに男体山が美しい🤩

バスの時間が近過ぎ、少し急ぎ足で戻る。

多分、中禅寺温泉から沢山の人が乗車する?予想で、一つ手前のバス停を狙って見ると着座出来ラッキー🤞だわ!!

 

少し早めに宇都宮に戻ったので、駅前の「石井スポーツ」を覗く。宮崎に暮らす私らにとっては、登山用品やウェアがこれだけ豊富な品揃えと言うのもなかなか無いので見るだけで興奮🤩するわいな!荷物になるけどパンツを買ってしまった😁

 

スライドショーへ

 

******************************

 

翌日、6日連続泊のホテルをチェックアウトし、前回遠征から気になっていた「大谷石」。

その大谷石の採掘場が見学出来る、「大谷石地下採掘場跡」へバスで向かう。

 

 

 

いやいや周辺から大谷石の迫力が迫る!自販機まで大谷石柄なんだ😳!

採掘場跡へ階段を降りる!まるで巨大宮殿の内部だ!(行った事無いけど😓)

こんな異空間、経験しなくては損だわ!

やはり、興味を持ち実際に行く事は、大切で、感動出来る!行って良かったわー🤭

 

いよいよ宇都宮とお別れだ!前回、3回も食べたギョーザ🥟だったが、今回は少し遠慮🤪していた宮崎県民であるが、「健太餃子」に寄って昼食。

 

さぁ、これから長男達と合流する為に、南流山駅を目指すのさ!

一緒に山形県に行く計画だ😊

 

スライドショーへ

 

 

番外編②「山形県旅」致道館・南州神社・出羽山・山寺・神宮外苑へ