藤河内渓谷、いつ来ても😳驚きの美しさだ!

夏木山は、2010年7月に、沢を詰め上がり山頂へと抜けている。いわゆる沢登りスタイルだ。


林道が荒れていて、普通車では腹を擦り出し、手前に置いて歩き8:21「犬流登山口」から登り始める。8:54

まあまあ〜いつもの爺婆速度だ!
休憩も多いし、文句も多い😤

100m毎に表れる看板にすら、長過ぎないか?と文句を言う。


稜線を歩き始めると、涼しい風も吹いたが、今日はやけに大汗💦滴っている。


大鋸、最初のハシゴ。しっかり固定されていて、安心して登れる。



まぁ〜登ったり下ったりするもんだ😩

スリル満点で、時間を忘れてしまう!


さっき登り上がった1162mピーク。


やっと、大鋸小鋸を通過し、新道との出合いに着いた。14:02

ここから夏木山山頂まで、あと200m。

「もう、私は岩場はいかん!」

「山頂まで登らんで、ここまででいい!」

と、ママは緊張切れしていた。

下山も急だし、体力温存?と思い、私1人で山頂ピストンする。

距離といい、標高差といい大したことないはずだが、疲労感は強い。

ここら辺だろうなぁ〜地図から読み取れない山の部分は・・。

山頂14:23


さぁ、頑張って下山だ!

ずっと気になっていた「大鋸小鋸」を歩けて、私的には満足だが、夫婦登山のこれからを考えればもう少し無理の無いコースでも良い気がしている。

ママ本人は、嫌だったみたいだが、ハシゴ場やフィックスロープ場を、高度感を背負っても落ち着いて行動出来たのは、今までの経験ありきなんだろな!

新道登山口着16:40


駐車位置到着17:00


GPS記録 

距離7.3km  累計標高差+768m -760m

万歩計 10.8km  16,528歩