何もしない1日回避でやって来た。
久しぶりに、おにぎり🍙持参。
小谷登山口からと考えていたが、トイレ利用出来る丸野駐車場からに変更。
しかし、鏡洲って言ってなかった?どうも丸野駐車場ではピンと来ないし、日向ラインはどこに行った?塩鶴登山口付近に駐車スペースが無くて小谷登山口が主流?まぁ時代の流れなんだ?!
加江田渓谷沿いを歩く事にした。
本日、ママは気分が乗らない雰囲気。
何度も聞こえるため息を無視してテクテク。
ここ硫黄谷から登ろうか?とも少し思ったが通過。
で、多目的広場にやって来た。以前は、キャンプ場で、初めて来た中学生の頃は、売店まであってサバ缶を買った事がある。高校生の頃は、同級生と来て焚き火🔥を囲み狂喜乱舞した事もあるなぁ〜。今は、立派なトイレのある多目的広場なんだ!
多目的広場に座りしばし休憩。
私はここまででいいかもしれない!と言う声がしたが、独り言なんだろう!と更に先へ進む。
思い出せば、渓流魚「山女魚」との初めての出会いも加江田川の家一郷谷やった!サシ虫を餌に丸ウキでハエンボ釣りの時、34cmのヤマメに驚いた。結局、アレが最大サイズのまま更新出来ないでいる。
丸太橋登山口までやってきた。標高はまったく上がって無いので、ここから登りになる。
山小屋までて良し!と言う姿勢に、ようやくママが登る気になった。
途中、倒木を跨ぐ際に、私はバランスを崩してママに転げ落ちた。私のハゲ頭がママの顔面を殴打し、鼻が赤くなっていた!笑い事では無い!と言う雰囲気が双石の森に漂っていたんだなぁ〜。実に。
余りに腹が減るのでおにぎり🍙をかじり、お菓子を食べる。ふと時間を見ると、もう13時が近い。稜線に着くと、山小屋は行かず第二展望所に降りてベンチで昼食にした。
下山は、展望所から加江田渓谷側には行かず、谷コースを通り、双石山の有名所を見て小谷登山口に下山とした。
空池。迫力があるね!
天狗岩も大迫力だ!ようやく双石山に来た気分になれた。
ここを歩くと、双石山に来た!と満足するね❗️
小谷登山口に下山して、車道をテクテク丸野駐車場まで歩くが、車道となるとママに追いつけないのである!
途中から、双石山。
GPS計測 11.7km 累計標高差+711m -713m
万歩計 14.3km 23,022歩