昨日、甲州街道を踏破し、旅のルーティンみたいないつもの夜を過ごした。
今回は、八王子に5泊、甲府に6泊したが、夜はスーパーやコンビニで買って部屋食だった。当初は、腹一杯食べていたが、次第に野菜中心タンパク質中心にし、歩いている昼食に炭水化物にした。
部屋に戻ると、まず洗面所で洗濯🧺しながらの入浴。洗った洗濯物は、絞って更にバスタオルで絞り、部屋に張った物干しロープに掛けておくと、朝には乾いていた。
今回の気温が予想できず、暑い時・寒い時の想定の衣類チョイスとなり、結果、暑い時用パンツ一枚シャツ二枚をずっと着ている。
ただ、ホテル連泊だから荷物を背負うのは1日だけと言う有難さだ!
そんなルーティンをしながら、8時前後には寝落ちしていた。
ブログ記録は、電車の中か、あまりの早寝に、ついつい深夜だったり、早朝に目が覚めてなんとか完了出来ていたので、帰宅後は写真整理だけで済む!
最終の甲府の朝、少しゆっくりで朝風呂なんか入って朝食に行く。部屋に戻って朝ドラを見てチェックアウトした。
ホテルは、甲府駅南口近くだったので、「甲府城🏯(舞鶴城)」まで近い。
テクテク歩きは、街道歩きよりゆったりだ!
天守台に立つと、甲府がグルリ見渡す事が出来た!歩いた笹子峠方面が確認出来た。随分遠く感じた!良く歩いたもんだ!🤨と改めて思う。
じわじわ来る達成感、しばらく味わう事としよう!!すぐに次の計画にシフトして行くのだろうが、こうして記録にしておく事は、自分にとっては大事な事だ(^_^)v
笹子峠方面
甲府駅北口に行き、武田神社行きのバスに乗る。昼食時間までしばらくあったので、訪問出来て良かった!
もともとは、武田信玄の父「武田信虎」が石和から移って館を建てた跡と記されていた。
丁度、「七五三詣り」の時期、可愛い子供達がいて微笑ましい光景が見られた🥰。我家の孫たちが、七五三参りに連れ出してくれるから、本当に幸せな事だ!次は来年かな?
また、甲府駅北口に戻り、早目の昼食に行く。グーグルマップで見つけた「生そば きり」と言うお店の開店少し前に行く。開店してすぐに満席になり、人気店なのが判る。純粋に蕎麦とも思っていたが、甲府の蕎麦屋さんは、居酒屋兼みたいな感じが多く、蕎麦+鳥もつ煮がスタイルみたいだ!
私は「鳥もつ定食」。ママが「蕎麦定食」。どちらにももり蕎麦がついていて、名物のもつ煮をようやく食べることができた!結構美味い😋
昼食後、いよいよ甲府とお別れだ!甲府駅から高尾行きの各駅停車に乗り、高尾駅から新宿駅、そして探し回って都営大江戸線で「勝どき駅」へ着いた。そもそも勝どき駅は、東京メトロと思い込んでいたのが悪かった!ようやく都営大江戸線西新宿駅のホームに来て、ママはこっち😤!と言いはるし、私はその反対方面🤔だと思うしで、じゃぁ〜思う方に乗ろう!と言う事になり、結果ほぼ同時ぐらいで「勝どき駅」集合した😳🤭。
まぁ〜そうなる路線なんだわな!!
諏訪や甲府から東京に移ると、開発された都市感に圧倒されている。
明日、宮崎へ帰る。
スライドショー