大船山は、3回目。


2006年8月盆


2009年10月12日

と、実に14年ぶりだ。


しかし、笑ってしまうのは、今回も同じシャツを着ている自分だ!このシャツは、1996年の家族登山開始時からで、なんと耐久性に優れたTNFシャツなんだ?😳


いつも紅葉登山となると、九州では「久住、大船山、御池」の写真がネットに溢れる。

・紅葉の進み具合?

・青空な天気

は、実に大事だ!


初めての登山口となる「冷水登山口」から登る事にした。

朝日が見えて来た。


案内標識たち。

判り易い案内標識と、目印テープだった!


風穴方面に行き、ちょい手前から急登の尾根に取り付く。1組しか会わない静かなコースだった。


尾根は、とても急だが楽しいのは、天気が良くて、景色がいいからかな?

急ぐにはもったいない!体力もない!!


米窪に着いた!


カッコいい由布岳が見えた!


なんとも言えない、錦の絨毯を敷いた大船山。

こんなベストな紅葉は素晴らしい👍

標高差が1000mとなると、すぐに文句を言ってうるさいママが終始楽しそうに紅葉に感激していた。

紅葉登山の中では、いままでの中で最高だわ😃


今月末から、甲州街道219kmの歩き旅に行く!

甲府や諏訪湖の紅葉も楽しみにしている。


平日でこの人出で驚き‼️だなぁ〜。

そりゃそうだわなぁ人気の良さが判る必見ポイントだ。

御池を堪能して、東尾根を下山した。

何枚写真を写しても足りない。

もちろんコントラストをいじったり何もしてない写真だ!

豊かな自然が近くにある事に感謝し、山に登れる健康に感謝!

青空と紅葉ベストのタイミングに感謝し、それを夫婦で楽しめる状況に感謝だ!


GPS記録  9.5km  累計標高差+1,072m -1,050m

万歩計 15.1km   25,129歩