阿蘇外輪山2周計画は、山?登山道部分が終わり、舗装路歩きとなった。
以前、俵山に登った時に駐車した28号線沿いのやすらぎ道路入口から阿蘇大橋向けて歩き始める。
今回は、連休なので阿蘇を2日楽しむつもりで来た。車中泊も久しぶりに良いかなぁ〜と、シュラフ+マット持参だ!9:55
秋の花がチラチラ楽しめて嬉しいネェ〜!
少し歩くと、阿蘇鉄道🚃を跨いだ。
長陽駅に寄ると、丁度1両列車がやって来た。
しばらくで325号線に出て、新阿蘇大橋が近づく。
開通後、何度も通過したが、展望所に初めて来た。11:30
しばし、おにぎりを食べながら、じっくりと阿蘇大橋を眺めて見た。
あの熊本地震からの力強い復興を感じる事が出来る。当事者でも無い宮崎の私が語るには薄っぺらいが、行って感じる正直な感情でもある。
阿蘇大橋を歩いて渡った。
白川と黒川の合流地点が見える。
あの熊本地震で崩壊した旧阿蘇大橋。12:28
何度も車で見て通過したが、歩いて行き立ち止まり亡くなられた大学生の冥福を願う事が出来た。
もう少し先の「数鹿流ヶ滝」の展望所まで歩き、滝を眺めて阿蘇大橋に戻った。
ここから先のバイパスに歩道が無く、飛ばす車の脇を歩くのは嫌なので、149号線を歩いて参勤交代道を目指す事にする!
午後からは、気温が上がる。
風が少なくなり、水分補給を頻繁にしながら歩いた。
14:52、朝駐車した所に到着。復路。
車中泊でなく、宿泊をじゃらんで予約した。
軟弱になったものだ!
阿蘇白水温泉瑠璃で汗を流して、食料品スーパーで夕朝食を仕入れ宿へ。
2人6,000円のプレミアムスウッチさんにお世話になる阿蘇の夜!
共同のトイレ・洗面所だが、静かで眺めの良い宿。
GPS記録 15.8km 累計標高差+510m -521m
万歩計 17.5km 26,435歩