いやいや大快晴の1日!

しかも64歳の誕生日だぜ👏

阿蘇外輪山2周計画は、今回の歩きで「根子岳東峰↔︎阿蘇国民休暇村↔︎清栄山↔︎黒岩峠↔︎高森峠↔︎御成山↔︎中坂峠」が繋がる。

バッチリな天気の黒岩峠からスタートする。

たまんないね!

祖母山系のパノラマが、これほどくっきり見えたのは自分にとっては初めてじゃないかな?!

いや以前にもあった様な🤭

まぁ記憶が薄いと、何度も感動出来るから徳だ!



歩くってなんだろ?イイよなぁ〜。

そして、阿蘇の絶景の中にいるんだわ❣️

贅沢極まり無いよね!

阿蘇五岳も、これまたスッキリ絶景!

御成山近くの四等三角点872.4mに到着!

ここには、2017年4月に来ているので繋がった。


阿蘇あか牛🐂、いるねー!

テクテク歩くと、結構アップダウンがあるもんだが、冷静に考えると大してそうでもなく距離も無いもんだ!

GPS  距離4.7km  累計標高差+322m  -315m



四等三角点872.4mから黒石峠に戻ると、高森駅近くを通り中坂峠へ移動。

中坂峠で昼食。

周辺は太陽光発電のパネルが広大に設置されている。

太陽光パネルの設置されているフェンス横を歩き、高森峠登山口を目指す。

途中、阿蘇中岳からの噴煙が上がるのが見えた。

なんだか、今日は何を見てもため息が😮‍💨出る。深いため息😮‍💨がねー!

穏やかで春を感じる日だ!

テクテク歩くのに適したテクテクコースだ!

高森峠登山口に着いた!

以前、ここから御成山に行き、872.4mの三角点に行った!

そしてここから引き返す。

引き返す途中、阿蘇五岳を取り囲む外輪山が見えてきた。

なんだろ?歩くと決めた外輪山が、凄い迫力だ!

だけど、テクテク歩くと必ず辿り着く!

なんだか大自然に挑戦してでもいるかの様に見えるが、実は自然に抱かれているだけなんだ!

逆らえば牙を剥く事を知っている。

しなやかにただただ抱かれていればいい。

見落としていた871.8mの三等三角点を探してみた。

GPS  距離3.7km  累計標高差+242m  -243m


当日合計

   距離8.4km  累計標高差+564m  -558m


万歩計  11.5km   19,617歩