中山道5日目「下諏訪宿〜洗馬宿」その①
なんだかママ爆睡で、ゆっくりな朝となる。
ホテルの朝食も、バイキング形式だがどれも美味しくて食べ過ぎてしまう!
電車の時間も調べずに駅に来たものだから、40分待ちとなる。
松本駅
待ち時間の間に、電車オタクの孫1号の為、撮り鉄になり、あずさの写真な出発動画、珍しい?なごみの写真をLINE送信したりした。
なごみ
下諏訪駅から歩き始める。
昨日の、そぼ降る雨と違い、青空チラ見えだと気分も違う!
「魁塚」(相楽塚)
薩摩藩・西郷隆盛の支持で武力討幕を計画し、維新政府軍の先駆けとして活躍した相楽総三と同志の墓。ここで西郷隆盛の名を見るとは、驚きと共に感銘を受けた。
これは、最高狭い中山道じゃ?
東堀一里塚
江戸より56番目
横河川の橋から、おっ!諏訪湖が見えた。
立派な「今井茶屋本陣」
気温が下がり、吹く風で寒い。
しばし、私はカッパの上を着た。
ママは、カッパのズボンを履く。
ゴアテックス素材は、通気に優れていて塩尻峠までの標高差300mの登りに役立った。
塩尻峠に着いた。
浅間社
松本領と諏訪領の境
標高1055m「塩嶺御野立公園展望台」
中山道随一の絶景と言われる。
まずは、諏訪湖をバックに集合写真をば・・
条件が良ければ、八ヶ岳連峰・富士山・南アルプスが見える。
塩尻側に、日本アルプスが見えるはずだった(◞‸◟)
しかし、青空に諏訪湖の絶景を見ながら食べる昼飯は格別。寒い。
《中山道5日目その②へ続く》