ここから国道を外れて、蕨宿宿場へ


中山道六十九次の各宿場浮世絵が歩道タイルに埋め込まれている。


明治の建物が第二の資料館として温存されていた。


蕨歴史資料館に展示されていた、当時の蕨宿の様子が模型にされていた。


蕨宿本陣跡


たまに、夫婦写真も必要だろうと、セルフタイマーで。

土日合流して一緒に歩く長男にLINE送信して、気分を煽っておくのだ!!


蕨宿マンホール。これ一ヶ所?が綺麗な装飾されていた。


辻一里塚


狛うさぎのある「調神社」は、静かな佇まい。

奥?ある公園でトイレ休憩。

結構疲れて来たぞ!


可愛い標識💕みっけ!



いよいよ「浦和宿」

中山道雰囲気と、浦和レッズ雰囲気が融合だ!


浦和宿本陣跡

浦和幼稚園の隣、仲町公園にある本陣跡

一旦通り越して戻って訪問。




浦和一里塚 付近

高崎線、湘南新宿ライン、宇都宮線、上野東京ライン、東北本線をまたいで歩くのだ!


大宮一里塚 付近

武蔵一宮「氷川神社一の鳥居」

ゴールは近い!


中山道2日目「板橋〜大宮」

GPSジオグラフィカ  23.3km  +247m  -258m

万歩計  26.0m  39,269歩