4月17日(水)

山行座数合計・・・1104座(回)

鹿児島の大隅半島の山を予定していたが、どうも天気が良くない予報。
なら、大分か熊本だが、大分ならすでに国東半島近くまで行かなくてニューピークにならない。
熊本なら、人吉・芦北方面でも良いが片道130㎞のにはなる。
最近、西米良経由でなく、小林・えびの経由の加久藤ループ越えが好きだ。
人吉まで、朝食を我慢するも、入る店はいつもの「すき家」朝食メニュー。
安くて腹持ちが良い所が気に入っているが、登山日だけの事・・・。
 
道の駅「大野温泉」を通過し、270号線に入る。
張り出した尾根から取り付く「虎石山」は、車道から標高差130mとお得なピーク。
別段特徴は無いが、自然林を歩けるのは感謝しかない。
地図は等高線だが、4等三角点が設置された400.1mの1座。

 
下山後、津奈木町の海へと出る。
薬草岳は、津奈木のシンボリックな山だ。
山肌には、名産の柑橘系の畑が広がり、海から一気にせり上がっていた。

地図にある山道の取り付きに行くと、柑橘物の集荷小屋がある。
いたお爺ちゃんに聞くと、ここからが道だがもう使われてないから荒れてるはずだとの事。
そんな山ばかり通っているから、楽しみだと言うと、「山で食べな!」と、立派なデコポンを6個も渡してくれた。
いやいや、大の感謝だ!
6個山に持っていにはもったいないと、ママが車に戻り5個は確保し、1個山に持って登る。
味の濃い、凄く美味いデコポン。
やはり、産地のものは旨すぎる!!
道は、竹がバタバタと倒れ覆い、歩きにくかったが抜けると山頂は近かった。
下山途中、倒木にパンツの裾を引っ掛け、カギ裂きに破れてしまった。
15年以上も前に、大阪のノースフェイスのアウトレットで買った、実にぶかぶかで格好の悪いやつだが、冬に履くお気に入りでもある。
なぜか、股上が深すぎて可笑しい位の変な形だ!
サンプル品だったか?実に変だが良く履くパンツ・・・寂しくなる。

イメージ 1

七浦グリーンロードを北上し、七浦オレンジロードの副浜トンネルを抜けすぐの所から取り付く。
しばらく荒れた林道を歩き、すでに離農したのか?荒れた柑橘林の急な斜面を這い尾根に出る。
そこからは難なく半嶽山の山頂に立ち3座目となる。
晴れたり、曇ったり、時に雨がぱらついたりの一日だったが、気持ちのいい登山。
歩き、ニューピークに立つに何の文句も無い。
帰路、免田で夕食を済ませ帰宅。

自宅5:45----えびの~加久藤ループ----人吉・朝食----芦北方面----登山口9:45----虎石山10:11----下山
10:35----移動----津奈木町----大泊みかん畑駐車位置11:25----休憩昼食----薬草岳12:49----下山13:50----移動----七浦オレンジロード----林道入口駐車14:49----半嶽山15:50----下山16:36----芦北IC----人
吉----免田・夕食19:00----西米良----自宅21:10