7月15日(日)


山行座数合計・・・1069座(回)

なんなら、久住近くまで行ってみっか!
爺ぃになると、早く目覚める。
5時出発を決めていても、4時には目が覚めて、出発時間を待つ感じ?
毎度、大分方面には、道の駅北川はゆまの「朝食バイキング500円」となる。
さすが日曜日、7時開店前から人が並んだ。
野菜が豊富で、そこそこ薄味・・・。
野菜ジュースも、牛乳も、ドリップ珈琲もある。
まぁ~お得で美味しいって事だ!

ここからは、豊後大野から竹田に抜け、直入から白水鉱泉、男池から朝日丘に着く。
やまなみハイウェイ沿い・・・久住の景色に酔う。

イメージ 1



なだらかな山容に、山頂に立つ電波塔・・・そりゃ「道アリ」歩きだわな!
廃墟ドライブイン脇に駐車し、牧草地の道を行くとゲートとなる。
施錠のないゲートで、通らせてもらうとしばらく舗装路~砂利道歩き。
人工林も多いが、自然林の気配はすこぶるいい!!
しばらくすると、作業道は狭くなり勾配が出る。
浸食でガタゴトした道は、崩平山の山頂まで続き草地の中に電波塔が建ち並んでいた。
今日は、運動靴と思い来ていた。
今日から猛暑と言うも、木陰の涼しさはこの上ないものがある。
樹間からそよぐ風、街歩きでは味わえないよなぁ~。
噴き出す汗も、静かに感じれば、生きている自分が判る。
次の山に向かう。
登山口となる蛇越岳林道入口の空地に駐車し、冷房の効いた車内でオニギリを食べる。

イメージ 2



・・・・。
やはり、状況報告なんて記録・・・私には無理だなぁ~。
山の記録、何処からどう登ってどうのこうのと言うウェブサイトは、私は読んでも面白くない。
だからやはり、書くのも辛い。
私の記録は、自身のもので、好き勝手に書くのが楽しい。
時系列の報告書みたいなのが苦手で、しかもほぼ読み返さない。
なら、なぜ記録みたいにブログに綴るのか?
1000座を目標にしているからだ。
登った証しって事だけだ。
とりあえず1000座。
その向こうに何もない事も知っている。
達成感より、たくさんの喪失感を味わう事になるのも知っている。
私は、そんな卑屈な奴だが、この歳で見えてきたものもある。
終われば次だ!
前だけを追いかける事を知った。
1000座の後は、2000座?
違うね!
やりたい事、達成したい目標は次々にある。
どうしても、同じ事にとらわれる事は難しい。
そういう生き方もある。

イメージ 3


これまた山頂に中継局のある野稲岳。
国土交通省の中継局ともなれば、砂利林道だったはずが、立派な舗装路に転じ山頂となった。
そんな2座。
牧ノ戸峠を抜け帰る。


5:15自宅発----6:50北川はゆま朝食----豊後大野----男池横----10:21朝日丘----11:45崩平山----12:40下山----やまなみハイウェイ移動----昼食----13:32蛇越岳林道入口ゲート----14:54野稲岳----15:42下山----長者原----牧ノ戸----竹田・夕食----延岡----20:50自宅