4月22日(水)



山行座数合計・・・1051座(回)


のんびりした山行・・・。
適したコースだったなぁ~。
ハチケン谷沿いの林道は、花の宝庫。
ニリンソウに始まり、ヒトリシズカ、サバノオ、ナツトオダイやらなんやらで、忙しい。
久しぶりに、花を訪ね歩いた頃のワクワクを思い出す。
重ねて、沢伝いに吹く冷たい風が気持ち良く、目に入る新緑と青空・・・気持ちにゆとりが出る。
急な登りもなく、ピークハント傾向のこの頃から比べると、まったくゆとり多い山歩きだ!
何より違うのは、人に出会うという事・・・。

イメージ 1

山頂付近の尾根に広がるバイケイソウの群落、石灰岩の中に点在するまだ蕾のヤマシャクヤク。
頑張って花弁を曲げ反らせる少ない個体のカタクリ。
どれも、出会うとホッとする。
登り、ゆっくり2時間をかけ楽しみ、下山も2時間ゆっくり花探し・・・。
下山時、熊本の男性2人組に教えてもらった、日本人初命名の「ヤマトグサ」
見つけにくい種だが、面白くも珍しい形状・・・楽しめた。
ひさしぶりに、こんな時間を過ごした。
ママは、渓谷沿いの新緑に心奪われていた。

自宅5:55----村所----湯前----五木道の駅----ハチケン谷ゲート8:57----林道----登山口9:54----京丈山10:57----昼食----下山11:35----駐車位置13:38----あさぎり町給油----村所----自宅17:15