8月23日(水)

山行座数合計・・・1002座(回)


お盆、福岡に行った。
結婚30周年を、「真珠婚式」などと言うらしく、ママが娘二人に何か記念になるモノを買ってあげたいとの事・・・。
他にも、所用はあったが・・・。
真珠のネックレスは、高額で躊躇し、フォーマルのスーツや小物をセットでプレゼントした。
長女28歳、次女26歳の日だ。
 
我が家は、今年・来年と大きな変化が相次いでいる。
長男は修士課程を経て就活、次男は大卒で就職。
親としての心配は尽きないが、子供を通しての楽しみも大きい。
もう、子供達も親がどうこうしてあげられる域でなく、自ら切り開かなくては進まない域だ!
だから、ママと山を歩くんだ。
だから、嫌がるママを釣りに連れて行くんだ。
周りに変化があろうとも、常に変わらない日常も必要だ。
 
ママは、日曜日「えびの高原」テント泊・・・。
独身の頃の会社の同僚、神戸から友達夫婦がキャンプ+登山を楽しみにやってきた。
地鶏と焼酎を従え、子供が小さい頃良く通った「えびの高原キャンプ場」へ・・・。
ご夫婦で「韓国岳」登山後、テントサイトで、懐かしい会話が楽しめたそうだ。
「会うのに、キャンプ場のテント泊って最高やね!」

それから3日後、臼杵の山に向かう。
私は、同じ山を数えると、今回で1000座を超えた。
目標の、ニューピーク1000座まではまだまだだが、楽しい目標だ。
大分の山は、好きな人たちが多いのだろう・・・どんな藪山も標識や目印がある。
「姫岳」、鎮南山に行ったときに気にした山で、1000座を迎える。

イメージ 1

静かな山で、三等三角点を見た。
淡々とした行動が、自然の中では似合っている。
私は、それが好きだ。
たくさんのツールが、藪山を簡単にした。
スマホも、精巧なGPS機能があり、いまどこなのかリアルタイムで判る。
地形図+コンパスは、もはや古風な手法だが、地形や方角に意識を切らさない事が山では大切だ。
未だ方向に鈍感なママは、単独では無理だろうが、彼女のボケが私の感覚を研ぎ澄ませるから、それはそれで助かっている。

この日、姫岳から臼杵市内へ向かう途中、素晴らしい展望の「秋葉神社」があった。
こんな景色が見える事、そんな場所に居る事・・・、言葉に代え難い。
日々、仕事の中では、自分の速度で時は流れていない。
だが、どうだ!?・・・雄大な景色の前で、自分の時は流れている。
風が吹いている。
自分の足が、自己を支え、そして、時が包んでくれている。
何の理由も、何の言い訳もない・・・そんな時間だ。

自宅7:30----日向・朝食----延岡南IC----佐伯IC----津久見・浦徳トンネル手前----登山口11:07----姫岳12:07----下山12:44----秋葉神社13:16----立石山13:30----臼杵・昼食----水ヶ城山15:00----臼杵磨崖仏15:38----三重町----延岡----自宅19:30