5月4日(木)
山行座数合計・・・986座(回)
仕事の終了時間を迎えると、連休が始まる。
当然、夜から長崎を目指す!!
当てはないが、ピークハントは10座、中華料理、市内観光ウォークって所だ。
鳥栖ジャンクションを過ぎ、長崎方面へと入る頃・・・眠気。
最初のパーキングで就寝・・・しようとしたら、突然隣にトラックがエンジンかけたままの駐車・・・結構爆音で、慌てて次のパーキングへ。
次は、普通車達の隙間に入り込み安眠!!
宮崎は雨予報だが、長崎は快晴の朝を迎える。
目的の地は、長崎市の端っこ「野母﨑」・・・そして、そこを5座。
・・・と意気込み、脇岬町の公園駐車場に着くとラジエター温度計が降りきって警戒音。
あっちゃ~・・・すたすた漏れている。
加入保険会社のロードサービスに電話し、連休初日からの総崩れ段取りを妄想し始める。
走行距離23万キロを超すデリカD:5は、次々と修理箇所が相次いでいる。
しかし、長崎の野母﨑で??
しばし、妄想の世界はロードサービスの整備の方のアドバイスで、少し開けた。
原因は判らないが、3リッターの水を足すと、なんとも走りそうになった。
目的の地は、長崎市の端っこ「野母﨑」・・・そして、そこを5座。
・・・と意気込み、脇岬町の公園駐車場に着くとラジエター温度計が降りきって警戒音。
あっちゃ~・・・すたすた漏れている。
加入保険会社のロードサービスに電話し、連休初日からの総崩れ段取りを妄想し始める。
走行距離23万キロを超すデリカD:5は、次々と修理箇所が相次いでいる。
しかし、長崎の野母﨑で??
しばし、妄想の世界はロードサービスの整備の方のアドバイスで、少し開けた。
原因は判らないが、3リッターの水を足すと、なんとも走りそうになった。
それから漏れるかは不安のままだが、足し水準備走行で、3日間を乗り切ろうと安易な決断で行く事にした。
仕方ないので、自宅に着くまで神頼みということで、「遠見山~殿隠山」を登る。
気持ちは、車の調子に行きそうだが、汗をかくと「なんとかなるんじゃないかねぇ~。」気分。

後は、水温計も安定していて、オオウナギ井戸前のレストランで昼食。
このレストラン、面白いのは、駐車後、案内板に従ってくねくね行くと到着する「レストランだいまん」・・・しかし、結構美味しいから楽しい。
このレストラン、面白いのは、駐車後、案内板に従ってくねくね行くと到着する「レストランだいまん」・・・しかし、結構美味しいから楽しい。
そう、その樺島で、灯台から景色を楽しみ、藪と化した「行者山」の三角点探しは、もっと楽しかった。
そこから、樺島大橋を戻り「祇園山」。
人家の路地裏をくねくね歩き、八坂神社の鳥居をくぐってたどり着くのは、恐ろしい藪の山頂。
三角点のない標高点山頂なので、そこそこの場所で登頂記念の記念写真を撮る。
人家の路地裏をくねくね歩き、八坂神社の鳥居をくぐってたどり着くのは、恐ろしい藪の山頂。
三角点のない標高点山頂なので、そこそこの場所で登頂記念の記念写真を撮る。

この日、5座目の「権現山」は、山頂三角点の設置場所は、端島(軍艦島)の見える絶景展望所。
しばらく眺めていたが、次第に雲も多くなり、楽しみにしているサンセットは期待薄の雰囲気だ。
温泉入りたいけど、近くにないんやろか?
の、ママの言葉に、ググッ地図を拡大すると、「野母﨑炭酸温泉」があった。
風呂上がり、海を眺めて堤防に座る・・・なんて、ヘンテコなおじさんおばさんだなぁ~。
夕食買い出しに近くのスーパーに行き、夫婦岩のパーキングでビールをグビっ!!
そのまま静かな車中泊・・・波の音が少し聞こえる距離はいい。
の、ママの言葉に、ググッ地図を拡大すると、「野母﨑炭酸温泉」があった。
風呂上がり、海を眺めて堤防に座る・・・なんて、ヘンテコなおじさんおばさんだなぁ~。
夕食買い出しに近くのスーパーに行き、夫婦岩のパーキングでビールをグビっ!!
そのまま静かな車中泊・・・波の音が少し聞こえる距離はいい。
5/3 20:00自宅発---人吉IC----鳥栖JCT----金立P車中泊----長崎IC----499号線・脇岬町ふれあい公園----ロードサービス待ち----発10:13----遠見山10:52----殿隠山11:31----公園着12:30----樺島町・おおうなぎ生息地----レストランだいまん・昼食13:00----樺島灯台13:55----行者山14:24----移動----祇園山15:03----移動----権現山15:47----野母﨑炭酸温泉----三和町買い物----夫婦岩18:45(車中泊)