
大学を卒業し、就職した先は大阪・・・。
南河内郡が、最初の赴任地。
「お前、釣りすんのんかい?」
和歌山なまりのエノさんは、他部署の主任・・・。
それから、休みの度に和歌山の磯通いが始まった。
しつこい釣りをすると、殊の外喜んだ。
あれこれ理由をつけて断ろうとすると、
「もう行かんのかい!つまらんのぉ~!!」
と、あおって来た。
時に、大荒れの天気でも、竿に雪が積もる厳冬の磯に・・・
「団子3年・・・言うてな!団子の配分や水加減が操れるようになったら、一人前や!」
釣り具店の軒先で、「米糠+押麦+さなぎ粉+砂」を練ることを任せてくれた。
宮崎全山挑戦の苦悩の日々に、シーバスルアー釣りを息抜きに始めた。
①メーターを釣る事。
②年間300日通う事。
③年間100匹釣る事。
いつしか、息抜きはハードな目標に代わる。
2つ達成し、気持が折れた。
折れたと言うより、少し優しくなったのかも知れない。
で
「紀州釣り」を意識し始める。
オークションで、シーバス用釣り具を処分している。
で
紀州釣り用の道具に替えている。
レバーブレーキ付きのシマノBB-Xシリーズを入手。
BB-Xテクニウム・Mg2500DHC

旧機種だが、未使用品。
これに、2号フロートタイプの道糸を巻く。
続いて
BB-Xテクニウム C3000DXG

悩んだ挙句、やはりSUTブレーキは止めた。
使った事はないが、ラインを出しすぎるのでは?と、素人判断!!
これには、2号サスペンドタイプの道糸を巻く。
で、ロッドだが・・・がまかつだろうなぁ~・・・
まだ、インテッサG-Vは、資金繰りが暗礁に乗り上げている。
ようやく、0号という「チヌ専用ロッド・黒冴」にたどり着く。

そして、今日・・・
初めてのレバーブレーキ・・・
0号ガマロッド・・・
存分に堪能させてもらった。

久しぶりの団子、配分を少し失敗だな!
どう?
覚えている感覚とチト違っているみたいな気がした。
ナイスファイトも、ハリス0.8号で楽々浮かせた。

まぁ、それはそれで有り難かったが・・・
これから、登山の合間のい息抜き・・・
当然だが、チヌ60cmがチラチラしている。