2月12日(日)

山行座数合計・・・957座(回)


日曜日は、ETC割だから、国東半島まで行こう!
ママの提案、そして、山も地図で狙いをつけていてくれた。
まぁ、佐伯までは無料で大分入りする。
大分市内に入ると、由布岳・鶴見岳が真っ白だわ・・・。
山が白くなるだけで、興奮度が増すのはいつもの事・・・。
どうしてだろう?
やっぱ、九州じゃ雪は「非日常」なんだろねぇ~。
毎年、雪の中を歩くけどね!!

イメージ 1

で、計画した山に行く途中に「甲尾山」の看板に誘われ訪問。
で、近くにあるから・・・と、「大村山」にも訪問。
視界が遠くまで効き、雪もチラついて、国東のイメージに良く合う日だ!

イメージ 2

そして、それならと宇佐神社奥宮「御許山~雲ヶ岳」に転身。
林道にも積雪があり、雰囲気抜群だなぁ~。
山頂の「大元神社」は、ひっそりと佇み、奥宮にふさわしい歴史感じる場所だった。
そこから、雲ヶ岳へと雪道を縦走する。
なんと、1等三角点の雲ヶ岳も、来てみて良かった1座となる。
もう数座とも思ったが、宇佐から国東半島を海岸沿いに一周する事にした。
真玉海岸を眺め、粟島神社に寄り、道の駅でみかんを買う。
そんな日曜日。
私は、この冬、初めての風邪の雰囲気・・・。


5:15自宅発----日向朝食・・・延岡給油----南延岡IC----別府湾SA----大分農業文化公園IC----甲尾山9:41----大村山10:26----昼食----御許山・大元神社12:17----雲ヶ岳12:55----駐車位置13:33----真玉海岸14:40----粟島神社----道の駅くにみ----大分空港----別府湾SA----延岡・夕食----自宅着21:05