10月19日(水)
山行座数合計・・・909座(回)
鹿児島ばかり行っている。
毎度、往復300㎞だが、ピークハントは楽しい。
何が楽しい?
どこもが、初めて立つ山頂だから、どう登るかのワクワク感だろうなぁ~。
そして、自分の達成記録が増えていく。
登山?
いや、「山旅」だね!
いや、「山旅」だね!
そこかしこに風力発電の巨大プロペラが回転する地。
山頂からは、かの「川内原発」が見下ろせた。
正統な藪山の世界。
藪から、突然に立派な作業道が出現したり、削られた斜面ぎりぎりに残る三角点もあった!
山頂からは、かの「川内原発」が見下ろせた。
正統な藪山の世界。
藪から、突然に立派な作業道が出現したり、削られた斜面ぎりぎりに残る三角点もあった!

どうなんだろう?
宮崎全山を制覇する時のストレスに比べると、呑気な山旅だ!!
あの頃、精神を崩壊させられそうな重圧があり、たった341座の宮崎の山に、どれほど嫌気を感じた。
あれこれある趣味興味に、さらにシーバスフィッシングを追加し、違うプレッシャーを作った。
ただ、それがガス抜きになったのか、ようやく宮崎全山341座を達成させ、いろいろなメディアが取り上げてくれた。
でも、どうだろう???
終われば、次が待つだけだ。
メーターオーバーのシーバス狙いも、年間300日釣行も、達成すれば、今は「違和感」に感じる。
近場で、ごにょごにょ同じ動作を繰り返す気がして、少し違う空気の遠出で山を楽しむ。
家族がいるんだから、全員で出来る「登山」を始めた。
子供達が、それぞれに家を出て、それで夫婦で山旅だ。
一人で行く釣りは、楽しいが、充実感が無い。
自宅6:00----小林・朝食----薩摩川内市----田重岳10:49(徒歩6分)----移動----駐車場11:45----柳山12:03----朝食----下山12:35----移動----駐車位置12:49----笠山13:32----下山14:09----移動----駐車位置14:29----中山14:53----下山15:02----移動----平原山15:45----薩摩川内市・夕食17:03----帰宅20:30