10月2日(日)
山行座数合計・・・900座(回)
水曜日に続き、向かった鹿児島の山。
紫尾山が九州百名山だったから「冠岳」という訳ではないが、歩きやすそうな縦走が楽しめると思った。
小林で、今回も朝食。
走り慣れると、栗野~横川~薩摩川内~いちき串木野までも、楽しい距離だ!
紫尾山が九州百名山だったから「冠岳」という訳ではないが、歩きやすそうな縦走が楽しめると思った。
小林で、今回も朝食。
走り慣れると、栗野~横川~薩摩川内~いちき串木野までも、楽しい距離だ!
何かに憑りつかれるという状況・・・
私は、そうありたいといつも願い、努力しようとする。
休みの日に、一日家に居るとするなら、私は押潰れそうになる。
町に買い物・・・そんな時間に、焦りを感じて仕方ない。
自分の中に、感じる楽しさとか追うものを見いだせないからだろう。
だからと言って、草や枝や棘にまみれて楽しいのか??
すこぶる楽しい。
生きていて、使っているそんな時間が充実を感じてしまう。
憑りつかれているのか?
でも、斜に構えて自分もいる。
だから、複数の遊びをごちゃまぜに出来る。
楽しむ事に余念がなく、その遊びに目標や結果を求める。
貪欲なんだろうが、それでなくては今がもったいなくて仕方ない。
私は、そうありたいといつも願い、努力しようとする。
休みの日に、一日家に居るとするなら、私は押潰れそうになる。
町に買い物・・・そんな時間に、焦りを感じて仕方ない。
自分の中に、感じる楽しさとか追うものを見いだせないからだろう。
だからと言って、草や枝や棘にまみれて楽しいのか??
すこぶる楽しい。
生きていて、使っているそんな時間が充実を感じてしまう。
憑りつかれているのか?
でも、斜に構えて自分もいる。
だから、複数の遊びをごちゃまぜに出来る。
楽しむ事に余念がなく、その遊びに目標や結果を求める。
貪欲なんだろうが、それでなくては今がもったいなくて仕方ない。
ン・・・っと悩むなら、思い切って出かける。
そうすれば、何かに出会う。
そして、それに充実を感じ、そして、次の展開が広がる。
そうすれば、何かに出会う。
そして、それに充実を感じ、そして、次の展開が広がる。
登山開始出来たのが、すでに昼。
石段で、急登りだが、たらたら汗を流せば、あっという間に稜線に出る。
石段で、急登りだが、たらたら汗を流せば、あっという間に稜線に出る。
穏やかな、老夫婦の登山者に合う。
思慮深い、知的な口調に、憧れを感じたご夫婦だった。
次に、若いカップル?夫婦??とすれ違う。
これから、どっぷり山歩きを楽しむ夫婦になってほしいと思う。
楽しそうな明るいグループとすれ違う。
そうだな!日曜日で、ここは有名な山なんだ!と気づく。

展望がある山は、時間をかけて楽しめる。
冠岳の山頂には、2等三角点がニョキと立ち、景色がすこぶるいい!
吹上浜の曲線の先に、野間嶽が見える。
ちょいと山頂部を覗かせる開聞岳もいた。
冠岳の山頂には、2等三角点がニョキと立ち、景色がすこぶるいい!
吹上浜の曲線の先に、野間嶽が見える。
ちょいと山頂部を覗かせる開聞岳もいた。
分岐まで戻り、材木嶽から中岳へ向かう。
一気に藪山風情になるが、目印がしっかとある。
すぐに「中岳山頂標識」があるが、標高点とは言え、まだ200mぐらい手前に設置されている。
設置者の方に言いたいのは、間違えた設置は、道迷いを生み出すよ!!
まぁ、せめて標高点付近にしておかないと・・・。
三角点=山頂標識という絶対法則でもないし、私の嗜好で「三角点」「標高点」探訪なんだろうがね。
一気に藪山風情になるが、目印がしっかとある。
すぐに「中岳山頂標識」があるが、標高点とは言え、まだ200mぐらい手前に設置されている。
設置者の方に言いたいのは、間違えた設置は、道迷いを生み出すよ!!
まぁ、せめて標高点付近にしておかないと・・・。
三角点=山頂標識という絶対法則でもないし、私の嗜好で「三角点」「標高点」探訪なんだろうがね。
中岳の山頂と思う「標高点」付近で、弁当を食べる。
景色もなく、風も無い。
藪山らしい昼食雰囲気だわ・・・。
景色もなく、風も無い。
藪山らしい昼食雰囲気だわ・・・。
東岳方面へと進路を取り、目印をたどろうとするが、倒木が激しく、結局自分の思う方向へ向かい、電波塔に突き当たる。
ちょと、きつい藪歩きだが、それもあっと言う間の出来事・・・。
林道を横切ると、しっかとした目印が、東岳へと導いてくれた。
ちょと、きつい藪歩きだが、それもあっと言う間の出来事・・・。
林道を横切ると、しっかとした目印が、東岳へと導いてくれた。
帰路は、林道を使わせてもらい、途中から登山道に合流し、すぐに登山口。
帰り路、「冠岳神社」「冠嶽園」「冠岳花川砂防公園」を回ってみた。
あっ、いい青空になっている!!
あっ、いい青空になっている!!
自宅7:15----小林・朝食----横川町----冠岳神社----登山口11:45----分岐12:11----経塚12:20----冠岳12:33----休憩----発12:53----材木嶽13:10----中岳看板13:20----中岳標高点13:35----昼食----電波塔14:12----東岳14:26----林道経由----登山口15:03----冠岳神社----栗野----小林----自宅17:40