50歳を過ぎて、ずっと胸中にある句だ。
初めて、この句に出会った時、
特攻隊
西郷軍
そんな情景を想像もしたが、
決して辛いばかりの言葉ではなく、
「ならば・・・どうする?」
と、
問いかけている様に思えてきた。
今日、西都市三財の横断歩道に、
杖を突いた老女と、ゲーム機に興じる小学生2人がいた。
ゲーム機をしている小学生に、時折話しかけるおばあちゃん・・・。
ゲーム機から目を話す事無く答える小学生・・・。
そこからだ!
私の脳天に直撃が走ったのは・・・。
杖を突いた老女と、ゲーム機に興じる小学生2人がいた。
ゲーム機をしている小学生に、時折話しかけるおばあちゃん・・・。
ゲーム機から目を話す事無く答える小学生・・・。
そこからだ!
私の脳天に直撃が走ったのは・・・。
信号が青になると、その小学生は、おばあちゃんを守る様に、
同じ速度で、触れさえしなかったが寄り添うように、
そして、周囲の車両が気付く様に、大きく手を振り上げながら渡った。
杖を突きながら渡り終えた老女と、再びゲーム機にかじりつく小学生、
左右に分かれて行ったが、
自己の思考の、なんという硬さよ!と、つくづく思った。
同じ速度で、触れさえしなかったが寄り添うように、
そして、周囲の車両が気付く様に、大きく手を振り上げながら渡った。
杖を突きながら渡り終えた老女と、再びゲーム機にかじりつく小学生、
左右に分かれて行ったが、
自己の思考の、なんという硬さよ!と、つくづく思った。
お年寄りをいたわるという事を、さらりとやってのける小学生。
理屈ばかりをこねるおっさん・・・。
その時、またあの句がよぎっていた。
「散る桜 残る桜も 散る桜」
私は、散りたくないと枝で枯れ腐って行く桜になってしまうぞ!
理屈ばかりをこねるおっさん・・・。
その時、またあの句がよぎっていた。
「散る桜 残る桜も 散る桜」
私は、散りたくないと枝で枯れ腐って行く桜になってしまうぞ!