お袋「節ちゃん」の、21回目の命日。
そして、8日ぶりに休日。
体力的には何てことない仕事だが、8日出勤ともなれば、精神的に参る。
最近、そんな連続出勤の体制に見舞われてしまう。
そろそろ、私も60歳が近い、そろそろ自分の人生を歩まねば、会社に埋没する訳にはいかない。
まだまだ、育てる子供達もいるので、もうひと踏ん張り?ふた踏ん張り!必要なのだろう!!

子供達には、疲れをも吹っ飛ぶ「楽しみ」を貰っている。
だから、もうしばらくは今の仕事を頑張るしかないな!

お袋の「墓参り」に出かける前、子供達4人にメールを送る。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1月22日は、お袋の命日。
1月17日の阪神淡路大震災の報道を、お袋の入院する古賀病院のベッド横のテレビで、一緒に見ました。
そして、その5日後、お袋は、癌転移の激痛を耐え、永遠の命を得たのです。延命を避け、お袋の死を選択した、息子としての私の判断は、果たして正しかったのか?今でも辛いものが残り、抱きつづけています。
あれから21年が経ちました。
未だに癒えない気持ちを抱きつづけてはいますが、節ちゃんの息子に生まれて本当に良かった!と言う確信の方が強いこの頃です。
あの震災の報道を見て、自分の死を5日後に控え、節ちゃんは『可哀相だねぇ~。』と、抗がん剤の副作用で口内が剥がれた状態で言いました。
私にとって可哀相なのは、目の前のお袋じゃないか!と感じるばかり…。
最近、ようやく事件や事故や災害での不慮の死より、自分の人生の寿命を迎えられる方が幸福なんだろうと思えています。
それは人生の長さでなく、人それぞれの運命の長さでいいと……。
ママとお墓参りに行って来ます。その後、西都原でも歩いてみます。

一三夫ちゃんは、死んで33年、私が23歳の時。私が親父と関われたのは、たった23年。あれから33年経ちました。やはり、一三夫ちゃんの息子以外は考えられないなぁ~。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

イメージ 1
ボクちゃん5歳頃・・・だろうか??