山行座数合計・・・832座(回)
昨夜のシーバスゲームは、実に嬉しい空間となり、今後のモチベーションを維持させてくれた。
いつも、未踏の山の地形図を印刷だけは大量にしている。
前夜、どこ行こうか?と迷っても、計画に時間を掛けるのは惜しいからだ!
休日前夜、仕事日の夜同様に川へ出かけるからだ。
しかも、翌日が休みと言う状況は、なんとも違う夜なんだなぁ~。
開けて休日の今日、大分の宇目へと向かった。
もちろん、手作り弁当は、私が作るが、朝食は日向市で食べた。
そこからは、ママと運転を変わり、助手席で寝てしまった。
起きたのは、もう宇目の道の駅近くだった。
もちろん、手作り弁当は、私が作るが、朝食は日向市で食べた。
そこからは、ママと運転を変わり、助手席で寝てしまった。
起きたのは、もう宇目の道の駅近くだった。
大規模林道は、稲積へと抜けているみたいだ。
途中の空地が、「柏山」の尾根続きになっていて、そこから取り付けば・・・と来た。
が、誰しもそこから登ろうとするわな!!
アップダウンの稜線には、たくさんの目印があった。
踏み跡は少ないが、迷う事は無い。
藪山の場合、小ピークがたくさんあると、それだけ迷いやすくなる。
ピークからは、複数に尾根が派生している場合がある。
しかし、実は迷いやすいのではなく、顕著な位置把握が出来るのも「小ピーク」だ!
ピークでは、確実なコンパスワークを欠かせない。
目印ばかりを目で追うと、そんな派生尾根の確認すらなく通過する。
顕著な登山道や目印は、そんな山から得る情報を、気にする事無く・確認する事無く「登山」という行為を完結させてしまう。
登ろうとする山へ、どの尾根を通り向かうのか!自分で判断する事で、山の魅力がグッと増す。
たとえ、低山であれ、短いアプローチであれ、満足感は大きい。
途中の空地が、「柏山」の尾根続きになっていて、そこから取り付けば・・・と来た。
が、誰しもそこから登ろうとするわな!!
アップダウンの稜線には、たくさんの目印があった。
踏み跡は少ないが、迷う事は無い。
藪山の場合、小ピークがたくさんあると、それだけ迷いやすくなる。
ピークからは、複数に尾根が派生している場合がある。
しかし、実は迷いやすいのではなく、顕著な位置把握が出来るのも「小ピーク」だ!
ピークでは、確実なコンパスワークを欠かせない。
目印ばかりを目で追うと、そんな派生尾根の確認すらなく通過する。
顕著な登山道や目印は、そんな山から得る情報を、気にする事無く・確認する事無く「登山」という行為を完結させてしまう。
登ろうとする山へ、どの尾根を通り向かうのか!自分で判断する事で、山の魅力がグッと増す。
たとえ、低山であれ、短いアプローチであれ、満足感は大きい。

「柏山」、数個のピークを通り、最終岩場交じりの急登でピークを迎える。
登山としての山の魅力多い1座だった。
風が冷たく、下山後、車内で弁当を食べた。
移動後、オマケの2座目は三重町近くの「本城山」。
山頂付近は公園になり、5分も登ればパノラマ抜群の三角点。
九重連山、由布岳・鶴見岳が、ぼんやり見えていた。
山頂付近は公園になり、5分も登ればパノラマ抜群の三角点。
九重連山、由布岳・鶴見岳が、ぼんやり見えていた。
帰路は、延岡の釣具ポイントへ立ち寄り、ルアーや小物を購入。
ロストで、欠落していたカラーを数点購入・・・私に不可欠のタイプだ!
シーバスのルアーフィッシング始めて4年、自分のゲーム展開に少し偏りを感じている。
この「偏り」は、こだわりなのだろうか?
それは、釣果が決定づけるところなんだろうが、多分、「単なる偏り」で釣果は悪い。
でも、それを考え想像し、夜な夜な熱い想いを維持している。
案外、釣果に関係なく「こだわり」を楽しんでいるんだろうな!
ロストで、欠落していたカラーを数点購入・・・私に不可欠のタイプだ!
シーバスのルアーフィッシング始めて4年、自分のゲーム展開に少し偏りを感じている。
この「偏り」は、こだわりなのだろうか?
それは、釣果が決定づけるところなんだろうが、多分、「単なる偏り」で釣果は悪い。
でも、それを考え想像し、夜な夜な熱い想いを維持している。
案外、釣果に関係なく「こだわり」を楽しんでいるんだろうな!
山も、「こだわり」に徹し、未踏の山にしか興味ない「偏り」の登山スタイルだ!
人に「楽しい?」と聞かれ、返答しようがないが、「楽しくない所」がひとつも見当たらないのが本音だ。
人に「楽しい?」と聞かれ、返答しようがないが、「楽しくない所」がひとつも見当たらないのが本音だ。
自宅発7:38---日向・朝食---宇目---大規模林道10:47---柏山12:37---下山12:51---駐車位置14:26---移動---稲積鍾乳洞前---本城山公園15:37---本城山15:42---帰路へ---延岡夕食---20:00