何に、どうかかわって生きるか?
では無く
他に、できるだけ関わらないで生きる!
じゃないのか?と思うようになってきた。
生きていく方向と、歩き方・・・出来る限りシンプルにしたいものだ!

自慢出るもの・・・と、彷徨ってきた!
抜きんでる事が、素晴らしいのでは?と、考えたりもした。
人生は、競争なんだろか??
多くの関わりを持ち、自分の葬式に沢山の方達が参列してくれる事が大切なんだろか??
ところで、「自慢」とは何だろう??
--自分で、自分に関係の深い物事を褒めて、他人に誇ること。--
などと定義されているが、どうして他人に誇らねばならんのだろう??

山の会を止めた。
登山は、夫婦・家族単位内で、生涯楽しめそうだと思ったからだ。
「家族全員登山」・・・すでに「夢」の域になっているが、「目標」にしよう!

団体に寄り添わないと、出来ない人もいるだろう・・・。゜
単独が好きな人もいるだろう・・・。
よく言えば「仲間」かもしれないが、すでにその状況が何なのか判らなくなっている。
教える人がいて、教わる人がいる。
世話する人がいて、世話される人がいる。
好きでやってるだけなのに、感謝する人がいる。
「おかげ様」と感謝の念を持つ人がいれば、「自分のおかげ」と自慢する人がいる。
いろんな人がいるから、世の中は楽しい?のかなぁ~。
そうだ!という意見。
ボクは、いいかな!と思っちゃってるんだ。

イメージ 1

沢山の事に興味を持ち、色々やってきた。
と、他人は思うだろうが、自分ではまだまだだと不満ばかりの気を持っている。
ふと、川の横を通ると、流れや、色や、水量や、地形を見ている。
向こうに目をやる時、山の名や、天候や、地形やが気になっている。

「興味」を持つだけなら誰でも出来る。
「興味」を持ち、それを実行する事で深まる域・・・。
やっぱ、沢山あり過ぎて、己の周囲からシンプルにしないと、時は過ぎてしまう。
焦る!

イメージ 2
大学生の頃「相模ラリー」、スタートの時・・・何を信じ、闇に走り出したのか?