山行座数合計・・・811座(回)
金曜日、夏仕様のままのウェーディングが原因かは判らないが、明らかに体調が違う。
喉の当たりが変で、モワァ~ンとした感じだ。
前夜は、シーバス狙いの川にも出かける気になれなかった。
**たぶん、体調バツグンなら、前夜から県北遠征しただろうなぁ~**
朝、少し体調が戻って来ている感・・・だが、水を飲むと喉が痛い・・・。
秋の登山に備えて、2ヶ月のブランクをなんとか登山仕様に変えていかねばならんだろう・・・。
まぁ、汗をかけば、多少の風邪なぞ吹っ飛ぶか??!!
そう思えるようになったのも、気持ち次第って所だろう。
朝食を済ませ、10時頃出かける。
まだ、開花の情報は無いが、尾鈴に通い詰めた感は持ち合わせている。
運良く・・・というより、早咲きの個体を探す感だ!
尾鈴の駐車場に到着すると、あれれ??結構な台数の車が駐車している。
すでに、開花の情報が流れているのかなぁ~と、推測。
でも、歩き始めて「滝コース」へと向かっている人達はほとんどない気配。
少し不安も抱きながら、記憶をたどってあちこち徘徊する。
驚いたのは、滝コース最大の群落と思っていた所が、なんと1株も無くなっていた事だ。
気になってうろうろしてみたが、川へと切れ落ちる岩肌の上部に、この上ない踏み跡・・・???
どんなことなのか判らないが、すでに苔むした岩肌を見ると近年ではないのだろう。
汗をかくのは、本当に気持ちイイ~。
我が夫婦、山を歩く時、ほとんど会話をしない。
それぞれ、沢山の内容を自問自答しながら歩いている感じだ。
休憩や、食事の時は話すが、主に、会話が多いのは帰りの車内だけかなぁ~。
つまらぬ、日常の出来事や、うわさ話や、他人の話なんぞ、こんな時間にアホ行為だわ~!!
前を向いた会話や、家族の思い出話、これからの夢や目標なら大歓迎だ!!
で、宮崎固有の「キバナノホトトギス」

落差75メートルの「白滝」は、大好きな場所・・・。
なんと、ママちゃん初訪問だったとは・・・オドロキだ!
で・・・、で・・宮崎固有+尾鈴固有と言えば、「キバナノツキヌキホトトギス」

沢山の株は見たものの、開花を確認できたのは3株・・・。
沢登りスタイルなら、もっと違っただろうが、見れれば1株でもいいんだよん~。
少し、足がおぼつかないトレーニング!!