長男、東北のバックパック旅は、12日に始まった。

つくば

福島県・田村市

会津若松市

喜多方市

岩手県仙台市

松島

4泊野宿し、今夜はこの旅一番の贅沢で、松島の民宿に泊まり料理を楽しんだそうだ!
宿なので、携帯の充電状況も気にしなくていいから、ママちゃんの電話を鳴らしたんだろう・・・。

田村市での野宿の後、「あぶくま洞」を見学し、会津若松市へ。
あちこち徒歩見学するも、夜は居酒屋~少し夜の勉強代も払ったり~酒飲み後の野宿地探し。

2日間の会津若松を過ごし、喜多方へ。
そもそも、今夏の旅は、震災の爪痕も感じる旅にしたい!という気持ちもあっての事とか・・・。
ラーメン屋のおっちゃんに、
「震災で、家族全員失ったし、盆休みと言ってもやる事無いから、こうやって店開けてるんだ!」
と、ズシンと思い言葉を聞いたと言っていた。

仙台へ向かうと、伊達政宗が築いた「仙台城(青葉城)」に行ったそうだ。
そこからの景色の素晴らしさといったら無い!城を築くだけの事がある論・・・。
で、【伊達政宗】の素晴らしさ論・・・を聞く。

今日の、松島では、筋金入り野宿バックパッカーから、一般旅人と化し、駅前観光案内書の案内通りの宿へ入り。
松島観光用の船は、駅前で客引きしていたおっちゃんの口車に乗り、正式な大きい船でなく、おっちゃんのちっこい舟に乗り込む事になってしまったそうだ!
ちっこいから、正式船より1000円安かったが、観光時間も20分短い内容だったそうだ!!

イメージ 1

いい旅してんねぇ~。

民宿は、観光案内書が紹介するぐらいの品質・・・しかし、食事は豪華(長男曰く)。
しかし、ほとんど彼が食べない「カニ」「エビ」が主役で、牡蠣や刺身や煮つけやも並び、1時間も食事時間がかかったらしい。
そのほとんどは、カニをどう剥くのか?が大課題だったそう・・・。

彼曰く「まだ、旅は始まったばかりだから・・・。」で、27日までに、つくばに戻ればいいそうだ!

いい旅、してるわ!!